アカウント名:
パスワード:
もう書くまでもないけど、観測データとかそう言う(生)データと、放送内容の文字起こしとかそういう成果物がごっちゃになってるのがおかしい。何でもかんでもアホみたいに詰め込んだ整理できてないデータの集合が「ビッグデータ」でしょ?
テレビ局は震災関係で数千本の取材テープを保管していたりする。(しかも、使い回しちゃったテープもあるので、実際にはもっと発生していた。)でも、彼らは映像素材をデータとは思っていないと思うし、「ビッグデータ」の人たちには扱えないデータだからなかったことにされてるんでしょう。
それに送出量だけで考えても、最初の24時間で1局あたり200GB弱のMPEG-TSデータを電波に乗っけてるわけで…
# ネタにマジレスだね。# かっこうわるくてすみません。
地図情報がサイズが大きいのは当然だけど、ゼンリン大活躍かと言われればちょっと違うと思う。運行情報や通行情報、気象データなどを組み合わせることでより有用な情報になる訳で、データ量だけで云々言うのはおかしい。
ホンダの通行情報が上がってるけど、ライバル社のトヨタや日産にも声をかけて本来虎の子の通行情報を共有合成した自動車メーカーの英断は讃えるべき。あれのおかげで道路の被災情報が詳細把握できたんだよなぁ。行政がその成果を上手く使いこなせたかどうかは知らないけど。。
逆にデータ量が突出してるtwitterだけど、その中で有用な情報ってどのくらいあったんだ?玉石混交の情報が行き交って、混乱に輪をかけた部分も大きいんじゃないの?
>twitterのデータどのような情報がどのように伝わり、あるいは誤解・曲解されて伝わって行くのかを解析するのに有用だと思う。
今知りたいのは、自分が東日本大震災で一番戦慄を覚えた瞬間の多分3月14日、自衛隊や消防のヘリが津波を発見というデマ情報の出処と情報の伝播経路。デマ情報の報道とほほ同時に福島第一原発建屋の爆発があり、自分自身が一番緊張した瞬間だった。そのときラジオ福島を聞いていたのだが、津波情報がデマらしいということになるまでラジオのスタジオは情報が錯綜してパニック状態、一段落した後、アナウンサー泣いてました。私も泣きそうだったし。
そういったことも含めて、それこそ「ビッグデータ」を解析してゆく必要があると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
データと成果物がごっちゃ (スコア:0)
もう書くまでもないけど、観測データとかそう言う(生)データと、放送内容の文字起こしとかそういう成果物がごっちゃになってるのがおかしい。
何でもかんでもアホみたいに詰め込んだ整理できてないデータの集合が「ビッグデータ」でしょ?
テレビ局は震災関係で数千本の取材テープを保管していたりする。(しかも、使い回しちゃったテープもあるので、実際にはもっと発生していた。)
でも、彼らは映像素材をデータとは思っていないと思うし、「ビッグデータ」の人たちには扱えないデータだからなかったことにされてるんでしょう。
それに送出量だけで考えても、最初の24時間で1局あたり200GB弱のMPEG-TSデータを電波に乗っけてるわけで…
# ネタにマジレスだね。
# かっこうわるくてすみません。
Re: (スコア:0)
地図情報がサイズが大きいのは当然だけど、ゼンリン大活躍かと言われればちょっと違うと思う。
運行情報や通行情報、気象データなどを組み合わせることでより有用な情報になる訳で、データ量だけで云々言うのはおかしい。
ホンダの通行情報が上がってるけど、ライバル社のトヨタや日産にも声をかけて本来虎の子の通行情報を共有合成した自動車メーカーの英断は讃えるべき。あれのおかげで道路の被災情報が詳細把握できたんだよなぁ。
行政がその成果を上手く使いこなせたかどうかは知らないけど。。
逆にデータ量が突出してるtwitterだけど、その中で有用な情報ってどのくらいあったんだ?
玉石混交の情報が行き交って、混乱に輪をかけた部分も大きいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
>twitterのデータ
どのような情報がどのように伝わり、あるいは誤解・曲解されて伝わって行くのかを解析するのに有用だと思う。
今知りたいのは、自分が東日本大震災で一番戦慄を覚えた瞬間の多分3月14日、自衛隊や消防のヘリが津波を発見というデマ情報の出処と情報の伝播経路。
デマ情報の報道とほほ同時に福島第一原発建屋の爆発があり、自分自身が一番緊張した瞬間だった。
そのときラジオ福島を聞いていたのだが、津波情報がデマらしいということになるまでラジオのスタジオは情報が錯綜してパニック状態、一段落した後、アナウンサー泣いてました。私も泣きそうだったし。
そういったことも含めて、それこそ「ビッグデータ」を解析してゆく必要があると思う。