アカウント名:
パスワード:
思考停止状態にになり、信じ込むのはこの理由ではないか。
最近特に思うことだけど、共感するかどうかを自分で判断するのを放棄してる人が多いように思う。元コメのタイトルにあるような言葉で、「共感しろよ」オーラが出てると「共感すべきだ」って無条件にふらふらと。まず自分なりにこいつは何を言っているのか、を理解して、分析して、その上で共感するのが本来の流れだと思ってたが、他のコメ読んでると案外そうでもないのかなあ?
養老孟司の馬鹿の壁で言っているように、他人の話に共感するというよりは思考停止フィルターが働いて、疑いを持つということがなく、そのまま受け入れてしまう傾向はあると思います。単に記憶だけを強要する詰め込み教育のせいかもしれない。
俺は他の人間とは違う(キリッ)というバカは君だけでおなかいっぱいなんです
同意。少子化や都市化に伴うコミュニケーション経験値の減少から成る精神的に未成熟な成人が増加した結果ではないか。自分が無いから判断基準が環境依存になる。
共感≒思考停止 強要されてはそれこそ「考えるな(ry」ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
絆・分ち合う・共有とかの言葉で話されると (スコア:0)
思考停止状態にになり、信じ込むのはこの理由ではないか。
Re:絆・分ち合う・共有とかの言葉で話されると (スコア:1)
最近特に思うことだけど、共感するかどうかを自分で判断するのを放棄してる人が多いように思う。
元コメのタイトルにあるような言葉で、「共感しろよ」オーラが出てると「共感すべきだ」って無条件にふらふらと。
まず自分なりにこいつは何を言っているのか、を理解して、分析して、その上で共感するのが本来の流れだと思ってたが、他のコメ読んでると案外そうでもないのかなあ?
Re: (スコア:0)
養老孟司の馬鹿の壁で言っているように、他人の話に共感するというよりは思考停止フィルターが働いて、
疑いを持つということがなく、そのまま受け入れてしまう傾向はあると思います。
単に記憶だけを強要する詰め込み教育のせいかもしれない。
Re: (スコア:0)
俺は他の人間とは違う(キリッ)というバカは君だけでおなかいっぱいなんです
Re: (スコア:0)
同意。
少子化や都市化に伴うコミュニケーション経験値の減少から成る
精神的に未成熟な成人が増加した結果ではないか。
自分が無いから判断基準が環境依存になる。
Re: (スコア:0)
共感≒思考停止 強要されてはそれこそ「考えるな(ry」ですね。