アカウント名:
パスワード:
同陣営のBiblio Leaf [kddi.com]の再販をするかのような反省の無さ。結果も同様に、爆死どころか存在すら認知されない空気になると確信できる。
kobo大爆死、kindle大幅値下げの後にこれじゃな。完全に発売時期を見誤った。
Biblio LeafはBooklista陣営ですよ。Booklistaは一応資本に凸版が入ってますが事実上SONYとKDDIの合弁会社ですよ。
一方今回のBookLiveはBitwayが分社化されたもので、Bitwayは凸版の電書販売部門が分離されたものです。資本提携程度にいくつかの出版社の資本を受け入れていますし、また投資銀行の力を借りてはいるようですが、ほぼ凸版の支配下にある会社です。
東のDNP陣営に、西の凸版陣営、と言う非常におおざっぱな分け方をすれば凸版陣営に入ると思いますが、同陣営というのはちょっと。
#むしろなんでBitwayがあるのにBooklistaを作ったのかと当時唖然としたクチ#SONYとKDDIの資本をBitwayに入れて凸版の発言権が弱まるのを懸念したんだろうけど#その後BitwayからさらにBookLiveを作ったりとか…凸版の考える事は分からん。#リソース分散してどうすんのよ…
ちなみに電子書籍ストアの国内陣営を別けると以下の様な感じです。
楽天Koboは一応カナダなので国外陣営ということで。この他事実上の自社コンテンツ配信のみを行っている出版社直営系がありますが自社以外の本を扱っていない所は省略しました。で、こいつらごく一部を除いてDRMに互換性がありません。ですのでDRMが無いコンテンツを扱う所(PDABookの全てと、パピレス,Bitwaybooks,パブリ,楽天ダウンロード,DMM,DLsiteの一部)を除き、陣営を跨いでしまうと購入した本は他じゃ読めません。
何とかしやがれいい加減!真面目に考えてくれ!林立しすぎだろ!
最終的にはチャンピオンが3社程度で、電子書籍卸業が数社、後はDRMがフリーかそれに近い共通プラットフォームを使う個性的な小規模書店、出版社直営書店がたくさんできる、と言う形が理想だと思うが、そこまでたどり着くのにどれだけかかるのやら。
なんか以前に似たような売り方をした端末がありましたね。細かくは違うんでしょうが、印象としては全く同じ。
DNPが本気になるとえらいことになると思うのですが、うーん凸版じゃこれかー、って感じ。DNPのhontoだとXMDFフォーマットを使っているのですけど、ボイジャーT-Time pluginのような前世紀のプラグインを要求する所が…。http://honto.jp/ebook/dlinfo.html [honto.jp] http://www.voyager.co.jp/dotbook/index.html [voyager.co.jp]
まぁ凸版さんは、果敢に討ち死にして散ってもらって会社ごとDNPに吸収されれば、独自フォーマットが一つ減って消費者は幸せになれるかもしれないですね。
え〜、独自フォーマットが云々って、使いもしないでよく言えたものですね。
BookLiveは、というか国内の総合電子書籍ストアは最近殆どそうなのですが、マルチフォーマット対応がごく当たり前です。BookLiveに関して言えば文芸書はそれこそXMDFが多いですし、コミックは.bookが多いです。他にもEPUBやPDFの本も売っています。そして配布フォーマットは各書籍の販売ページに明記されています。独自フォーマットって、何?
実際電子書籍を実際に買いもしない人に限ってフォーマットが〜と騒ぐのだなこれが。実に滑稽。
電子書籍関連って年々状況が変化して行っているのに数年前の状況から印象を更新せずに独自フォーマットが~囲い込みが~ガラパゴスが~って言い出す人が本当に多いですよね最先端のつもりで一番遅れているってのそういう人
独自フォーマットって何?.bookは日本語書籍ではなにげに一番普及してる形式なんだけど。(DRMが配信サイトごとに違うだけで)
それに対応してないからkoboは品揃えが壊滅的なわけで。(Amazonも大差ないし)
えーVoyagerの.bookって昔からあるのは知ってますけど、今後もそんなに担ぐほどのフォーマットなんですか? 単に国内では昔からあったので、それ故に流通数が多いだけのプロプラ形式じゃないですか。
QWERTY配列が普及しているのは歴史的事情が色々あったからであり、それ自体が優れていたからではないですよね?
何を言っているのか判らない。対応する事により、端末提供時点で既に他社を超える日本向けコンテンツを揃えられているって事自体が大きな利点だろ。
消費者が買うのはコンテンツであってフォーマットじゃない。だから確かにフォーマット自体は何でも良い。でも、フォーマットを理由にコンテンツが減るのなら、それは明らかな欠点だ。
商売は今後なんてのは今が保てなきゃ無いんだよ。(本当の意味でオープンな電子書籍フォーマットは未だ無いってのは置いておいて)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
まさに「生まれる前に死んでいる」 (スコア:1)
同陣営のBiblio Leaf [kddi.com]の再販をするかのような反省の無さ。
結果も同様に、爆死どころか存在すら認知されない空気になると確信できる。
kobo大爆死、kindle大幅値下げの後にこれじゃな。完全に発売時期を見誤った。
Re:まさに「生まれる前に死んでいる」 (スコア:5, 参考になる)
Biblio LeafはBooklista陣営ですよ。
Booklistaは一応資本に凸版が入ってますが事実上SONYとKDDIの合弁会社ですよ。
一方今回のBookLiveはBitwayが分社化されたもので、Bitwayは凸版の電書販売部門が分離されたものです。
資本提携程度にいくつかの出版社の資本を受け入れていますし、また投資銀行の力を借りてはいるようですが、ほぼ凸版の支配下にある会社です。
東のDNP陣営に、西の凸版陣営、と言う非常におおざっぱな分け方をすれば凸版陣営に入ると思いますが、同陣営というのはちょっと。
#むしろなんでBitwayがあるのにBooklistaを作ったのかと当時唖然としたクチ
#SONYとKDDIの資本をBitwayに入れて凸版の発言権が弱まるのを懸念したんだろうけど
#その後BitwayからさらにBookLiveを作ったりとか…凸版の考える事は分からん。
#リソース分散してどうすんのよ…
ちなみに電子書籍ストアの国内陣営を別けると以下の様な感じです。
楽天Koboは一応カナダなので国外陣営ということで。この他事実上の自社コンテンツ配信のみを行っている出版社直営系がありますが自社以外の本を扱っていない所は省略しました。
で、こいつらごく一部を除いてDRMに互換性がありません。ですのでDRMが無いコンテンツを扱う所(PDABookの全てと、パピレス,Bitwaybooks,パブリ,楽天ダウンロード,DMM,DLsiteの一部)を除き、陣営を跨いでしまうと購入した本は他じゃ読めません。
何とかしやがれいい加減!真面目に考えてくれ!
林立しすぎだろ!
最終的にはチャンピオンが3社程度で、電子書籍卸業が数社、後はDRMがフリーかそれに近い共通プラットフォームを使う個性的な小規模書店、出版社直営書店がたくさんできる、と言う形が理想だと思うが、そこまでたどり着くのにどれだけかかるのやら。
Re: (スコア:0)
なんか以前に似たような売り方をした端末がありましたね。
細かくは違うんでしょうが、印象としては全く同じ。
Re: (スコア:0)
DNPが本気になるとえらいことになると思うのですが、うーん凸版じゃこれかー、って感じ。
DNPのhontoだとXMDFフォーマットを使っているのですけど、ボイジャーT-Time pluginのような前世紀のプラグインを要求する所が…。
http://honto.jp/ebook/dlinfo.html [honto.jp] http://www.voyager.co.jp/dotbook/index.html [voyager.co.jp]
まぁ凸版さんは、果敢に討ち死にして散ってもらって会社ごとDNPに吸収されれば、独自フォーマットが一つ減って消費者は幸せになれるかもしれないですね。
使いもしないで叩く輩がまたひとり (スコア:0)
え〜、独自フォーマットが云々って、使いもしないでよく言えたものですね。
BookLiveは、というか国内の総合電子書籍ストアは最近殆どそうなのですが、マルチフォーマット対応がごく当たり前です。BookLiveに関して言えば文芸書はそれこそXMDFが多いですし、コミックは.bookが多いです。他にもEPUBやPDFの本も売っています。そして配布フォーマットは各書籍の販売ページに明記されています。独自フォーマットって、何?
実際電子書籍を実際に買いもしない人に限ってフォーマットが〜と騒ぐのだなこれが。実に滑稽。
Re: (スコア:0)
電子書籍関連って年々状況が変化して行っているのに
数年前の状況から印象を更新せずに
独自フォーマットが~囲い込みが~ガラパゴスが~って言い出す人が本当に多いですよね
最先端のつもりで一番遅れているってのそういう人
Re: (スコア:0)
独自フォーマットって何?
.bookは日本語書籍ではなにげに一番普及してる形式なんだけど。
(DRMが配信サイトごとに違うだけで)
それに対応してないからkoboは品揃えが壊滅的なわけで。
(Amazonも大差ないし)
Re: (スコア:0)
えーVoyagerの.bookって昔からあるのは知ってますけど、今後もそんなに担ぐほどのフォーマットなんですか?
単に国内では昔からあったので、それ故に流通数が多いだけのプロプラ形式じゃないですか。
QWERTY配列が普及しているのは歴史的事情が色々あったからであり、それ自体が優れていたからではないですよね?
Re: (スコア:0)
何を言っているのか判らない。
対応する事により、端末提供時点で既に他社を超える日本向けコンテンツを揃えられているって事自体が大きな利点だろ。
消費者が買うのはコンテンツであってフォーマットじゃない。
だから確かにフォーマット自体は何でも良い。
でも、フォーマットを理由にコンテンツが減るのなら、それは明らかな欠点だ。
商売は今後なんてのは今が保てなきゃ無いんだよ。
(本当の意味でオープンな電子書籍フォーマットは未だ無いってのは置いておいて)