アカウント名:
パスワード:
ヘリなんて使わずにオスプレイ使いなよ
そんな金があるなら、まずは壊れたヘリを修理するだろ。
つか、結局修理予算がついてなかったことに驚愕
日本の予算って修繕費には付きにくいんだよねぇ。大学とかの備品(大型実験設備)もそうだけど。
一応向こう(財務省とか金出す側)の言い分としては、「そういうのは毎年付けてる維持費から捻出してください」って事になってんだけど、単年度使い切りの維持費と、たまに壊れてその時だけ多額に必要な修理費との相性って悪いんだよな……維持費が基金化出来れば積み立てることで何とかなるんだけど。
維持費が基金化出来れば積み立てることで何とかなるんだけど。
目的積立金という制度があります.某大学でも,ある設備の修繕目的のために積立をしてました.
が,埋蔵金とみなされて召し上げられるという話が広まったため,ある単年度で使いきってしまった.で,その設備の修繕は目処が立ってない‥‥.
そして故障する時に備えて積み立てておくと余剰資金があるならそれ使いきってから予算要求してくださいとか言われるわけですねわかります。
そして、あの手この手で必要悪として裏金を作らざるを得なくなるのですね。やっぱり日本は科学研究は向かないのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ヘリコ (スコア:0)
ヘリなんて使わずにオスプレイ使いなよ
Re: (スコア:1)
そんな金があるなら、まずは壊れたヘリを修理するだろ。
Re: (スコア:1)
つか、結局修理予算がついてなかったことに驚愕
Re:ヘリコ (スコア:3, 興味深い)
日本の予算って修繕費には付きにくいんだよねぇ。大学とかの備品(大型実験設備)もそうだけど。
一応向こう(財務省とか金出す側)の言い分としては、「そういうのは毎年付けてる維持費から捻出してください」って事になってんだけど、単年度使い切りの維持費と、たまに壊れてその時だけ多額に必要な修理費との相性って悪いんだよな……
維持費が基金化出来れば積み立てることで何とかなるんだけど。
Re:ヘリコ (スコア:2, 興味深い)
維持費が基金化出来れば積み立てることで何とかなるんだけど。
目的積立金という制度があります.某大学でも,ある設備の修繕目的のために積立をしてました.
が,埋蔵金とみなされて召し上げられるという話が広まったため,ある単年度で使いきってしまった.で,その設備の修繕は目処が立ってない‥‥.
Re:ヘリコ (スコア:1)
そして故障する時に備えて積み立てておくと余剰資金があるならそれ使いきってから予算要求してくださいとか言われるわけですねわかります。
Re: (スコア:0)
そして、あの手この手で必要悪として裏金を作らざるを得なくなるのですね。
やっぱり日本は科学研究は向かないのでは?