アカウント名:
パスワード:
誰も何もコメントしないの?
もうお腹一杯ってとこじゃない。
一体、何本のリーダーアプリをインストールすれば済むのか。永遠に増え続けるのかね。
別にどれだけ増えてもいいじゃん。どうせインストールなんてしないでしょ?
これの中身は有料サイト始めましたってのと変わらないよね。料金を徴収する方法として電子書籍の形態を使うことにしましたっていうところが少し新しいかもしれない部分。
オフラインでの可搬性があり、必要な物を手に持ち続けられる。
ということも有りそうだけど、How to本の代替電子書籍になるのかな?(ターゲットがわかりづらい)
そんなコメント書いておいて他人にコメントを求めるなよ
そもそも、All Aboutが何してるとこなのかよくわからん。allaboutのサイトが引っかかってみたりするけど、コンテンツ作ってるように見えないし……
昔は真面目な雑学系情報源として、それなりに一大勢力だったけど、2005年にIPOして、換金が済んだころと前後して、ライターへの報酬や契約内容が大幅に改悪されたと言う話を聞くようになりました。元ライターにSLAPPっぽい訴訟を起こしたりもしてます。
今となっては、そういうサイトがあったというレベルですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
あれ (スコア:0)
誰も何もコメントしないの?
Re:あれ (スコア:2)
もうお腹一杯ってとこじゃない。
一体、何本のリーダーアプリをインストールすれば済むのか。
永遠に増え続けるのかね。
Re: (スコア:0)
別にどれだけ増えてもいいじゃん。
どうせインストールなんてしないでしょ?
Re: (スコア:0)
これの中身は有料サイト始めましたってのと変わらないよね。
料金を徴収する方法として電子書籍の形態を使うことにしましたっていうところが少し新しいかもしれない部分。
Re: (スコア:0)
オフラインでの可搬性があり、必要な物を手に持ち続けられる。
ということも有りそうだけど、How to本の代替電子書籍になるのかな?(ターゲットがわかりづらい)
Re: (スコア:0)
そんなコメント書いておいて
他人にコメントを求めるなよ
Re: (スコア:0)
そもそも、All Aboutが何してるとこなのかよくわからん。
allaboutのサイトが引っかかってみたりするけど、コンテンツ作ってるように見えないし……
Re:あれ (スコア:1)
昔は真面目な雑学系情報源として、それなりに一大勢力だったけど、
2005年にIPOして、換金が済んだころと前後して、
ライターへの報酬や契約内容が大幅に改悪されたと言う話を聞くようになりました。
元ライターにSLAPPっぽい訴訟を起こしたりもしてます。
今となっては、そういうサイトがあったというレベルですよね。
Re:あれ (スコア:1)