アカウント名:
パスワード:
というアホ映画 [wikipedia.org]がありましたが、あれ観たときにはさもありなんと思わないでもなかった。#あの映画では人類の知性が衰えた原因は「知的な夫婦は子どもを持たない傾向が強く、アホの夫婦は多産だから」ということになっていたけど、まあそれも「淘汰がない」ことの派生形ではあるのかもしれない。
知的な夫婦は子供を持たない傾向が強いんじゃなくて、映画の中では知的でリッチな夫婦でも不妊症で子供を持てずに血筋断絶だったような。貧乏子だくさんな家庭は、子供の養育とか医療費とか考えていないからなのか、子供がいっぱいいるから貧乏になっちゃったのか。昔ならば、知的で裕福な家庭も子供はたくさん作ったものだけど。
男女雇用均等法とか男女共同参画とか、そういうのが強い勢力を持つようになって以来、威厳のある父親や良妻賢母な母親は絶滅に近くなり、先が暗くなっていると思う。
このままだと、あの映画の通りになっちゃうんじゃないかな。
確かに現代では貧乏子だくさんな家庭の子供も成長してまた子供を作れるだけ豊かな社会ですね。
>考えてみれば当たり前だけど、一組の夫婦が作る子供のうち3人以上が孫を作るようだと人口が爆発して、食料生産の増産が付いてこないと飢饉→飢え死にとなる。
人口爆発を起こして飢え死にする以前に、昔は今より乳幼児死亡率も高かっただろうし、治安や疫病やいくさなど、死んだり殺されたりで命を落とす機会も今よりずっと日常だったのではないですかね。(だからこそ多産しておくことがある種の「保険」だったわけで)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
26世紀青年 (スコア:2)
というアホ映画 [wikipedia.org]がありましたが、あれ観たときにはさもありなんと思わないでもなかった。
#あの映画では人類の知性が衰えた原因は「知的な夫婦は子どもを持たない傾向が強く、アホの夫婦は多産だから」ということになっていたけど、まあそれも「淘汰がない」ことの派生形ではあるのかもしれない。
Re: (スコア:0)
知的な夫婦は子供を持たない傾向が強いんじゃなくて、映画の中では知的でリッチな夫婦でも不妊症で子供を持てずに血筋断絶だったような。
貧乏子だくさんな家庭は、子供の養育とか医療費とか考えていないからなのか、子供がいっぱいいるから貧乏になっちゃったのか。
昔ならば、知的で裕福な家庭も子供はたくさん作ったものだけど。
男女雇用均等法とか男女共同参画とか、そういうのが強い勢力を持つようになって以来、威厳のある父親や良妻賢母な母親は絶滅に近くなり、先が暗くなっていると思う。
このままだと、あの映画の通りになっちゃうんじゃないかな。
Re:26世紀青年 (スコア:0)
確かに現代では貧乏子だくさんな家庭の子供も成長してまた子供を作れるだけ豊かな社会ですね。
Re: (スコア:0)
>考えてみれば当たり前だけど、一組の夫婦が作る子供のうち3人以上が孫を作るようだと人口が爆発して、食料生産の増産が付いてこないと飢饉→飢え死にとなる。
人口爆発を起こして飢え死にする以前に、昔は今より乳幼児死亡率も高かっただろうし、治安や疫病やいくさなど、死んだり殺されたりで命を落とす機会も今よりずっと日常だったのではないですかね。
(だからこそ多産しておくことがある種の「保険」だったわけで)