アカウント名:
パスワード:
こういうの捨てられないのは考え方の古い人間の悪いところです。こんなことに拘ってるからiPhoneを売らせてくれないんでしょ?
iPhoneでも、曲がりなりにもキャリアメール(のメールアドレス)は使えるが。絵文字も使える。
SPAMばっかじゃん。使ってるやついるの?
使ってますよスパムも特に来てないんですけど他の人の状況って違うんですかね?
自分も良く知らないんですけどね。ドコモのスマホでテザリングした場合はspモードで繋がるらしいですよ?
メール以外も関係してるんじゃないかな。
そこは違うんじゃないかね。
個人的な意見だが、ある意味AppleはauやSBMのような競合他社なんだわ。「サービスとハードは自分で創れるが網を持ってない」Appleと「サービスと網は持ってるがハードはよそに作らせないといけない」docomoというか。
どっちかつーと網という足枷がないAppleのほうがdocomoより進化した形になってると思う。
その比較は違う気がする。
docomoはキャリア+サービス業。Appleはハード+ソフト屋、或いはプラットフォーム屋。SPモードはキャリアが過去の細い回線でも色々とデータ通信できるように頑張っていた頃の負の遺産。(メールアドレスを移行できればいいんだけど、数が多すぎて断念したんだっけ?)キャリアから端末を発売しなければならないのは、通信法の縛りじゃないっけ?
Appleのビジネスモデルは斬新に見えるかもしれないけど、ゲーム業界(例えば「任天堂」)のライセンス制度をBtoCにまで落とし込んだだけ。Appleと比較するならPS3とかXBOXとかのダウンロード・プラットフォームビジネスだと思う。
ビジネスモデルだからNTTやdocomoでも出来るけど、もしdocomoが自分の所からしかダウンロード販売できないようにすると通信の独占やら独禁法やらで、おそらく問題視されないかな?(放送局なんかは下請けという形で回避しているけど・・・)Appleは自分のプラットフォーム上でのみ独占が出来るけど、docomoはそのプラットフォームが自社の回線上に乗せられれば共存できる。今の日本ではソフトバンクやauとの争いの尻馬に乗ってはいるけど、直接的名競合相手でも比較相手でも無い様に思えるが、どうか。
#Appleは洗練されているのではなく、ソフトが自社のものではないので平気で切り捨てしているだけに見える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
SPモードって何かと思えばキャリアメールか。 (スコア:0)
こういうの捨てられないのは考え方の古い人間の悪いところです。
こんなことに拘ってるからiPhoneを売らせてくれないんでしょ?
Re:SPモードって何かと思えばキャリアメールか。 (スコア:2)
iPhoneでも、曲がりなりにもキャリアメール(のメールアドレス)は使えるが。絵文字も使える。
Re: (スコア:0)
SPAMばっかじゃん。使ってるやついるの?
Re: (スコア:0)
使ってますよ
スパムも特に来てないんですけど他の人の状況って違うんですかね?
Re:SPモードって何かと思えばキャリアメールか。 (スコア:2, 参考になる)
メールサービスはSPモードメールサービスになります。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/provider/spmode/
Re:SPモードって何かと思えばキャリアメールか。 (スコア:1)
自分も良く知らないんですけどね。
ドコモのスマホでテザリングした場合はspモードで繋がるらしいですよ?
メール以外も関係してるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
そこは違うんじゃないかね。
個人的な意見だが、ある意味AppleはauやSBMのような競合他社なんだわ。
「サービスとハードは自分で創れるが網を持ってない」Appleと「サービスと網は持ってるがハードはよそに作らせないといけない」docomoというか。
どっちかつーと網という足枷がないAppleのほうがdocomoより進化した形になってると思う。
Re:SPモードって何かと思えばキャリアメールか。 (スコア:2)
その比較は違う気がする。
docomoはキャリア+サービス業。Appleはハード+ソフト屋、或いはプラットフォーム屋。
SPモードはキャリアが過去の細い回線でも色々とデータ通信できるように頑張っていた頃の負の遺産。
(メールアドレスを移行できればいいんだけど、数が多すぎて断念したんだっけ?)
キャリアから端末を発売しなければならないのは、通信法の縛りじゃないっけ?
Appleのビジネスモデルは斬新に見えるかもしれないけど、ゲーム業界(例えば「任天堂」)のライセンス制度をBtoCにまで落とし込んだだけ。
Appleと比較するならPS3とかXBOXとかのダウンロード・プラットフォームビジネスだと思う。
ビジネスモデルだからNTTやdocomoでも出来るけど、もしdocomoが自分の所からしかダウンロード販売できないようにすると
通信の独占やら独禁法やらで、おそらく問題視されないかな?(放送局なんかは下請けという形で回避しているけど・・・)
Appleは自分のプラットフォーム上でのみ独占が出来るけど、docomoはそのプラットフォームが自社の回線上に乗せられれば共存できる。
今の日本ではソフトバンクやauとの争いの尻馬に乗ってはいるけど、直接的名競合相手でも比較相手でも無い様に思えるが、どうか。
#Appleは洗練されているのではなく、ソフトが自社のものではないので平気で切り捨てしているだけに見える。