アカウント名:
パスワード:
mngingよりは。
アメリカ人は“GIF”のことを「ぎふ」って読むんですよね。だから、“GIFing/giffing”は「ぎっふぃんぐ」、“GIFed”は「ぎふと」になる。
# 最初に聞いたときは、何のこと言ってるのかわからなかった。
英語圏でも分かれてるそうですが、GIFフォーマットの開発者本人やCompuServeの仕様書では、「ジフ」って呼んでるらしいですね。http://berno.cocotte.jp/m/2963.html [cocotte.jp]
うちの職場にはdenyのことを「デニー」って読むひとがいます。でも大先輩なので誰も指摘しません...ちゃんと伝えたほうがいいのでしょうか?
zeroのことをみんな「ゼロ」って読んでますが、わざわざ指摘しようとは思いません。
過去分詞はGIFenないしgiffenでいいの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
語感はいいよね (スコア:1)
mngingよりは。
Re:語感はいいよね (スコア:2)
アメリカ人は“GIF”のことを「ぎふ」って読むんですよね。
だから、“GIFing/giffing”は「ぎっふぃんぐ」、“GIFed”は「ぎふと」になる。
# 最初に聞いたときは、何のこと言ってるのかわからなかった。
Re:語感はいいよね (スコア:3, 興味深い)
英語圏でも分かれてるそうですが、GIFフォーマットの開発者本人やCompuServeの仕様書では、「ジフ」って呼んでるらしいですね。
http://berno.cocotte.jp/m/2963.html [cocotte.jp]
うちの職場にはdenyのことを「デニー」って読むひとがいます。でも大先輩なので誰も指摘しません...
ちゃんと伝えたほうがいいのでしょうか?
Re:語感はいいよね (スコア:1)
Re: (スコア:0)
zeroのことをみんな「ゼロ」って読んでますが、わざわざ指摘しようとは思いません。
Re: (スコア:0)
過去分詞はGIFenないしgiffenでいいの?