アカウント名:
パスワード:
> ただ、J-CASTニュースの記事では「、仕事などで長時間にわたり同じ姿勢をするのは筋肉に負荷がかかり痛みの原因になる」という声も紹介されている。
長時間にわたり同じ姿勢をさせないためのバランスボールなんじゃないの?
何故「ただ」で接続しているのかよく分からない。同じ姿勢を維持していたらバランスは取れない(=バランスボールから転げ落ちる)と思うけど、
バランスボールに座ると最初のうちは猛烈にぐにゃぐにゃするし、転倒して後頭部を強打とかする。でも慣れるとかなり安定するよ。自転車や一輪車と同じ。
振り返ったり横見たり、ちょこちょこ体を動かすし、バランスをとる為に常に体幹の筋肉は使い続けてる。慣れるとバランスボールに座って両足上げて保持できる。凄い人になるとボールの上で正座できるらしい。
でも、上半身の荷重が最終的に腰に来るのは回避できないから、時々背伸びと前屈の運動する方が良い。これは椅子に正しい姿勢で座ってても同じことだね。バランスボールはバランスとる為に必然的に姿勢を良くしなくちゃならないだけで、元々椅子に姿勢よく座る人が使ってもあまり意味ないと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
え?だからバランスボールにしたんじゃないの? (スコア:0)
> ただ、J-CASTニュースの記事では「、仕事などで長時間にわたり同じ姿勢をするのは筋肉に負荷がかかり痛みの原因になる」という声も紹介されている。
長時間にわたり同じ姿勢をさせないためのバランスボールなんじゃないの?
何故「ただ」で接続しているのかよく分からない。
同じ姿勢を維持していたらバランスは取れない(=バランスボールから転げ落ちる)と思うけど、
Re:え?だからバランスボールにしたんじゃないの? (スコア:1)
バランスボールに座ると最初のうちは猛烈にぐにゃぐにゃするし、転倒して後頭部を強打とかする。
でも慣れるとかなり安定するよ。
自転車や一輪車と同じ。
振り返ったり横見たり、ちょこちょこ体を動かすし、バランスをとる為に常に体幹の筋肉は使い続けてる。
慣れるとバランスボールに座って両足上げて保持できる。
凄い人になるとボールの上で正座できるらしい。
でも、上半身の荷重が最終的に腰に来るのは回避できないから、時々背伸びと前屈の運動する方が良い。
これは椅子に正しい姿勢で座ってても同じことだね。
バランスボールはバランスとる為に必然的に姿勢を良くしなくちゃならないだけで、元々椅子に姿勢よく座る人が使ってもあまり意味ないと思うよ。