アカウント名:
パスワード:
回路図とパーツリストをくれれば、基板起こして配布するのに。
さすがに自分で部品集めて電子工作してってことになると、さすがに今のマジコンみたいにカジュアル化して広がるってことは無くなるんじゃないかな。もし、広がったら広がったで電子工作や電子部品の販売が規制されたりして。
さすがにそれは出来ないだろ。
今までの著作権絡みの法律の話題をみる限り安心はできないんじゃないかな。例えば、電子工作が免許制になって免許証を提示しないと電子部品買えないとか、その部品の使途や使用先を規制団体に届けないと買えないとか。
昔---DS初代が出た頃、DS Liteがまだ出ていない頃---の、"PassMe"はそんなでしたよ。
PGPの米国外への輸出をふと思い出した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
こういうときの電子工作 (スコア:1)
回路図とパーツリストをくれれば、基板起こして配布するのに。
Re:こういうときの電子工作 (スコア:1)
さすがに自分で部品集めて電子工作してってことになると、さすがに今のマジコンみたいにカジュアル化して広がるってことは無くなるんじゃないかな。
もし、広がったら広がったで電子工作や電子部品の販売が規制されたりして。
Re: (スコア:0)
さすがにそれは出来ないだろ。
Re: (スコア:0)
今までの著作権絡みの法律の話題をみる限り安心はできないんじゃないかな。
例えば、電子工作が免許制になって免許証を提示しないと電子部品買えないとか、その部品の使途や使用先を規制団体に届けないと買えないとか。
Re:こういうときの電子工作 (スコア:1)
昔---DS初代が出た頃、DS Liteがまだ出ていない頃---の、"PassMe"はそんなでしたよ。
Re: (スコア:0)
PGPの米国外への輸出をふと思い出した。