アカウント名:
パスワード:
かと。IC内部のマイクロプログラムとか、ライフサイクルを通してバグが顕在化しないソフトウェアは沢山在り、その内の何割かは本当にバグは無いのです。
ほんとそう思う。
バグがないソフトウェアはないって、言い訳じゃないの?
いい訳であると同時に、運用側の心構えだね。作る側は言っちゃダメ。システム運用は問題発生時の影響度が大きいからバグのないシステムは無いと想定して、運用しないといけない。それがバグのないソフトは存在しない、ということば。
開発担当が言えばただの言い訳でしょ。
開発側、運用側とか、変な壁を作らないでくださいよ。要件定義、ユーザーテストにも参画していますよね。
アプリは皆で作っているんです。こういう使い方のアプリがほしいと要望を出し、ほんとうにそう使えるかテストしているはずです。担当意識が低いと大概、こんなはずじゃなかった物ができてしまいます。
#まぁ、詭弁です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
「ただし、よく知られているとおりバグのないソフトウェアは存在しない。」てのが尼杉 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
かと。IC内部のマイクロプログラムとか、ライフサイクルを通してバグが顕在化しないソフトウェアは沢山在り、その内の何割かは本当にバグは無いのです。
ほんとそう思う。
バグがないソフトウェアはないって、言い訳じゃないの?
Re: (スコア:1)
いい訳であると同時に、運用側の心構えだね。
作る側は言っちゃダメ。システム運用は問題発生時の影響度が大きいから
バグのないシステムは無いと想定して、運用しないといけない。それがバグのないソフトは存在しない、ということば。
開発担当が言えばただの言い訳でしょ。
Re:「ただし、よく知られているとおりバグのないソフトウェアは存在しない。」てのが尼杉 (スコア:0)
開発側、運用側とか、変な壁を作らないでくださいよ。
要件定義、ユーザーテストにも参画していますよね。
アプリは皆で作っているんです。
こういう使い方のアプリがほしいと要望を出し、ほんとうにそう使えるかテストしているはずです。
担当意識が低いと大概、こんなはずじゃなかった物ができてしまいます。
#まぁ、詭弁です。