アカウント名:
パスワード:
例えば俺はGentoo使いなので、FirefoxもLibreOfficeも*-binなど使わず全部時前でビルドしたもの使ってる。ゆえにemul-linux-x86-hogehogeに依存しているものは、wineやnspluginwrapper経由のflash等、あえて32bit動作させてるものに限られる。
一方のWindowsでは、例え64bit版を謳っていても64bitで動いているアプリの方が稀。OS本体やドライバ部分は64bitでも、9割方のアプリは統一バイナリとして32bit版しか提供せず、64bit版と称して部分的に64bitなアプリを配布してる。かのIEですら32bitがデフォ。各種プラグインもそれに習って、大抵は32bit版しか提供していない
ぐだぐだ言って最後にMicrosoftに責任押し付けたりしなくても「誰得?」状態なのは分かってるから大丈夫だよw
実態とは別に、ニュースのもたらす印象は悪いけどね。
いや、Windowsのほうが問題なんだよWindows周りが積極的に64bitにシフトして行ったら、Firefoxだって64bit版に移行せざるを得ない単純に、トレンドに乗らなければならないという意味でしかし、Windowsが32bitの互換性を維持してる結果か、プラグイン周りが一向に64bitに対応せず、結果機能的に32bit版に劣るMicrosoft自身も積極的に拡張・移行を促しているようには見えない、先に書いたとおり32bit版も十分動くようにしてくれている
ここまでの状況があるから「64bit版Firefoxって誰得?」という話になってくる
> いや、Windowsのほうが問題なんだよ> Windows周りが積極的に64bitにシフトして行ったら、Firefoxだって64bit版に移行せざるを得ない> 単純に、トレンドに乗らなければならないという意味で
Windows3.1やWindows95のとき、DOS版アプリとの互換性維持にMicrosoftや関係各社、ユーザがどれだけ努力したことか。当時のユーザーも、メモリ不足で苦労したり、高解像度・大画面を活用するためにWindowsに移行したかったが、まだまだ現役のDOSアプリとの狭間で苦労していた。ネイティブなWindowsアプリケーションが充分に普及するには何年も必要だった。
では、32ビットアプリケーションとの互換性を捨てた64ビット版Windowsがあったとして、それにユーザが移行するメリットはあるのだろうか? 現状では、少なくともコンシュマー用途ではそんなものはないだろう。
よくMac OSと比べx64移行が遅いという人がいるんですが...。MSの広報は大変だろうなぁ。
Win3.1やWin95で、ユーザの資産(古いソフト)を活用する最大限の努力を行ったことこそが、当時のMicrosoftが圧倒的なシェアを得た大きな要因だと思っている。
だが、Appleも悪くない。68KからPowerPCに移行したとき、PowerPC上で68Kバイナリを実行しても遜色ないパフォーマンスを実現していて、PowerPCユーザであればアプリが68KかPowerPCかほとんど意識する必要がなかった。残された68Kユーザは残念な結果となったが、それは致し方ないと思う。(実は、動かなくなったDynaMacや、動態保存のIIciはまだ処分できないでいるw)MacOS9からOS Xの場合、システムがまったく異なるため、そこまでの互換性はないが、ちゃんとエミュレータを用意した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
そもそも「誰得?」ってのが問題なんでしょ? (スコア:1)
例えば俺はGentoo使いなので、FirefoxもLibreOfficeも*-binなど使わず全部時前でビルドしたもの使ってる。
ゆえにemul-linux-x86-hogehogeに依存しているものは、wineやnspluginwrapper経由のflash等、あえて32bit動作させてるものに限られる。
一方のWindowsでは、例え64bit版を謳っていても64bitで動いているアプリの方が稀。
OS本体やドライバ部分は64bitでも、9割方のアプリは統一バイナリとして32bit版しか提供せず、64bit版と称して部分的に64bitなアプリを配布してる。
かのIEですら32bitがデフォ。各種プラグインもそれに習って、大抵は32bit版しか提供していない
Re: (スコア:0)
ぐだぐだ言って最後にMicrosoftに責任押し付けたりしなくても
「誰得?」状態なのは分かってるから大丈夫だよw
実態とは別に、ニュースのもたらす印象は悪いけどね。
Re: (スコア:0)
いや、Windowsのほうが問題なんだよ
Windows周りが積極的に64bitにシフトして行ったら、Firefoxだって64bit版に移行せざるを得ない
単純に、トレンドに乗らなければならないという意味で
しかし、Windowsが32bitの互換性を維持してる結果か、プラグイン周りが一向に64bitに対応せず、結果機能的に32bit版に劣る
Microsoft自身も積極的に拡張・移行を促しているようには見えない、先に書いたとおり32bit版も十分動くようにしてくれている
ここまでの状況があるから「64bit版Firefoxって誰得?」という話になってくる
Re: (スコア:5, 興味深い)
> いや、Windowsのほうが問題なんだよ
> Windows周りが積極的に64bitにシフトして行ったら、Firefoxだって64bit版に移行せざるを得ない
> 単純に、トレンドに乗らなければならないという意味で
Windows3.1やWindows95のとき、DOS版アプリとの互換性維持にMicrosoftや関係各社、ユーザがどれだけ努力したことか。
当時のユーザーも、メモリ不足で苦労したり、高解像度・大画面を活用するためにWindowsに移行したかったが、まだまだ現役のDOSアプリとの狭間で苦労していた。ネイティブなWindowsアプリケーションが充分に普及するには何年も必要だった。
では、32ビットアプリケーションとの互換性を捨てた64ビット版Windowsがあったとして、それにユーザが移行するメリットはあるのだろうか? 現状では、少なくともコンシュマー用途ではそんなものはないだろう。
Re:そもそも「誰得?」ってのが問題なんでしょ? (スコア:1)
よくMac OSと比べx64移行が遅いという人がいるんですが...。MSの広報は大変だろうなぁ。
Re:そもそも「誰得?」ってのが問題なんでしょ? (スコア:2)
Win3.1やWin95で、ユーザの資産(古いソフト)を活用する最大限の努力を行ったことこそが、当時のMicrosoftが圧倒的なシェアを得た大きな要因だと思っている。
だが、Appleも悪くない。68KからPowerPCに移行したとき、PowerPC上で68Kバイナリを実行しても遜色ないパフォーマンスを実現していて、PowerPCユーザであればアプリが68KかPowerPCかほとんど意識する必要がなかった。残された68Kユーザは残念な結果となったが、それは致し方ないと思う。(実は、動かなくなったDynaMacや、動態保存のIIciはまだ処分できないでいるw)
MacOS9からOS Xの場合、システムがまったく異なるため、そこまでの互換性はないが、ちゃんとエミュレータを用意した。