アカウント名:
パスワード:
広告がのさばってきてコンテンツ読むのを邪魔しないならあってもいいんだけどねー# 広告そのものがいきなりアドオンインストールしようとし出す黒歴史もあったなあその辺の業界自主ルールなしにブロック禁止はカオスしか生まないと思う。
ただ、ブロックされた場合にコンテンツを読むのを妨害したり、「この無銭読者め」とあからさまな罵倒の文面が代わりに表示されたりというのも見かけたのでまだサイト側で打てる手は残ってると思うし、それで読者に逃げられるなら非常にわかりやすい神の見えざる手じゃなかろうか。
そうですねえ。ネットのコンテンツは今のところ広告で成り立っているので広告は必要悪のようなものですが、あまり露骨な広告の出し方をすればサイトの利用者が減ったりブロックされて広告効果が落ちるといったようなことにもなるので、ブロックされないような広告をいかにデザインするかを考えたほうが、双方ハッピーになれるだろうとは思いますね。
TV CMなんかは(録画はうざいということはあっても)それなりの市民権を得ているといえると思うので、そういうふうに見てもいい広告、見たら得する的な広告を作る方向で、まだやれることはありそうですよね。
もっとも、うざいと感じる閾値は人それぞれなので、そこも難しいとは思いますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
邪魔してんのよ (スコア:0)
広告がのさばってきてコンテンツ読むのを邪魔しないならあってもいいんだけどねー
# 広告そのものがいきなりアドオンインストールしようとし出す黒歴史もあったなあ
その辺の業界自主ルールなしにブロック禁止はカオスしか生まないと思う。
ただ、ブロックされた場合にコンテンツを読むのを妨害したり、「この無銭読者め」とあからさまな罵倒の文面が代わりに表示されたりというのも見かけたのでまだサイト側で打てる手は残ってると思うし、それで読者に逃げられるなら非常にわかりやすい神の見えざる手じゃなかろうか。
Re:邪魔してんのよ (スコア:2)
そうですねえ。ネットのコンテンツは今のところ広告で成り立っているので広告は
必要悪のようなものですが、あまり露骨な広告の出し方をすればサイトの利用者が減ったり
ブロックされて広告効果が落ちるといったようなことにもなるので、ブロックされないような広告を
いかにデザインするかを考えたほうが、双方ハッピーになれるだろうとは思いますね。
TV CMなんかは(録画はうざいということはあっても)それなりの市民権を得ていると
いえると思うので、そういうふうに見てもいい広告、見たら得する的な広告を作る
方向で、まだやれることはありそうですよね。
もっとも、うざいと感じる閾値は人それぞれなので、そこも難しいとは思いますけど。