アカウント名:
パスワード:
> 「無料放送というビジネスモデルを脅かすもの」
民放だってウェブサイトだってすべて有料にすれば良い。テレビなんざ見たい奴が金払って見りゃ良い。ウェブサイト公開して金稼ぎたきゃ、広告代理店じゃなくて閲覧者から金取りゃ良い。
金出して、ウザい広告の隙間からわざわざ抽出してまで読みたい記事、見たいテレビ番組なんて、そうそうないし。
有料制の/.Jとか、どう変わるんだろうね?
既存の広告業界は破綻するだろうが。
理解は出来るが不可能に近い。みんなが一斉に有料化すれば良いが、結局最後まで無料を続けたところにユーザーが集中する。また、みんな有料化しても、新規客獲得のために必ず無料キャンペーンが始まる。そして、競争の中、無料期間がどんどん伸びて、結局実質無料になる。
純粋に、広告で食っていけなくなるなら、新しい収益モデルを考えるか、店畳むしかないと思われ。それが資本主義だ。既存モデルを守ることしか頭にない日本のメディア・コンテンツ産業の人たちは、どんどんつぶれるだろうねぇ。
>広告で食っていけなくなる
人々の心に訴えかけたいメッセージがある限り、広告とそれに関連する業種は不滅ですよ。
企業広告の必要がなかったソヴィエトでも、政治的プロパガンダを訴えかける手段として広告が用いられ、ロシア・アバンギャルドなどと総称されるポップなポスター類が誕生したくらいです。また日本を代表する広告代理店の前身が国家宣伝を担っていたという事実からも、広告というものがしぶとく生き続ける業種ということがわかります。
広告がなくなるとすれば、それは誰も人々に訴えかけるメッセージを持たなくなったときですね。人類が滅亡する寸前の日暮れの時代とかでしょうか。SFっぽくていい感じですね。
広告がなくなるとは書いてませんよ。ただ、広告モデルで食っていけなくなるなら、って書いただけで。広告需要がなくならないのはわかりますが、今回のタイトルにあるような広告ブロックが普及すると、広告を出稿するだけの価値がメディアにはなくなり、広告料が下がり食っていけなくならないかい?1億人にリーチできるメディアがあったとしても、広告部分だけブロックされたんじゃ、1億人分の広告価値はない。CMカットできるテレビが発売・普及して、今と同じだけの広告料を払うと思いますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
すべて有料にすればいいじゃんねぇ (スコア:1)
> 「無料放送というビジネスモデルを脅かすもの」
民放だってウェブサイトだってすべて有料にすれば良い。
テレビなんざ見たい奴が金払って見りゃ良い。
ウェブサイト公開して金稼ぎたきゃ、
広告代理店じゃなくて閲覧者から金取りゃ良い。
金出して、ウザい広告の隙間からわざわざ抽出してまで
読みたい記事、見たいテレビ番組なんて、そうそうないし。
有料制の/.Jとか、どう変わるんだろうね?
既存の広告業界は破綻するだろうが。
Re: (スコア:0)
理解は出来るが不可能に近い。
みんなが一斉に有料化すれば良いが、結局最後まで無料を続けたところにユーザーが集中する。
また、みんな有料化しても、新規客獲得のために必ず無料キャンペーンが始まる。
そして、競争の中、無料期間がどんどん伸びて、結局実質無料になる。
純粋に、広告で食っていけなくなるなら、新しい収益モデルを考えるか、店畳むしかないと思われ。
それが資本主義だ。既存モデルを守ることしか頭にない日本のメディア・コンテンツ産業の人たちは、どんどんつぶれるだろうねぇ。
Re:すべて有料にすればいいじゃんねぇ (スコア:3)
>広告で食っていけなくなる
人々の心に訴えかけたいメッセージがある限り、広告とそれに関連する業種は不滅ですよ。
企業広告の必要がなかったソヴィエトでも、政治的プロパガンダを訴えかける手段として
広告が用いられ、ロシア・アバンギャルドなどと総称されるポップなポスター類が誕生したくらいです。
また日本を代表する広告代理店の前身が国家宣伝を担っていたという事実からも、広告というものが
しぶとく生き続ける業種ということがわかります。
広告がなくなるとすれば、それは誰も人々に訴えかけるメッセージを持たなくなったときですね。
人類が滅亡する寸前の日暮れの時代とかでしょうか。SFっぽくていい感じですね。
Re: (スコア:0)
広告がなくなるとは書いてませんよ。
ただ、広告モデルで食っていけなくなるなら、って書いただけで。
広告需要がなくならないのはわかりますが、今回のタイトルにあるような広告ブロックが普及すると、
広告を出稿するだけの価値がメディアにはなくなり、広告料が下がり食っていけなくならないかい?
1億人にリーチできるメディアがあったとしても、広告部分だけブロックされたんじゃ、1億人分の広告価値はない。
CMカットできるテレビが発売・普及して、今と同じだけの広告料を払うと思いますか?