アカウント名:
パスワード:
本当は歴史的PIアドレスへの課金について争いたかったのですが、大学を原告にするのは困難でしたので、私の管理するAS番号で争うことにしたものです。
とあるから、歴史的PIアドレスの所有者である中京大学を原告にする事ができなかったので、AS番号所有者として個人で訴えた、と読めました。タイトルの「歴史的PIアドレスの所有者が」というのは間違いではないでしょうか。
同意ですけど、タレコミ文も修正した方がいいと思います。
鈴木先生は、制度改訂後に取得したAS番号の負担金はきちんと払っているしそうですけどね。名簿の管理のために、毎年AS番号の負担金を払うなら個人なり企業なりであっても、JPNICの会員になれるようにして、きちんと合意形成に関与できるようにすべきというのは、今までにも公の場で発言なさっています。
たかが名簿の管理のために、毎年万単位の負担金を払いなさい。金は受け取るけど、合意形成には参加させてはあげません。それがJPNICの言い分なのでしょ?それに対して、手続きがおかしいという訴訟にしか見えませんよ(笑)どう考えても、個人や企業の管理者の民意を代弁してくれているようにしか見えませんが。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
まだ間違っています。鈴木先生は、PIアドレスへの課金に対して提訴はしていません。この見出しが原因で、歴史的PIアドレスへの課金に対して提訴したと間違った認識が急速に拡大しています。
歴史的PIアドレスへの、合意形成の機会を設けない一方的な課金に対して、不満はお持ちです。しかし、鈴木先生ご自身ができることとして、たまたま研究活動・社会活動として使うためのAS番号をお持ちだったものに対して、合意形成しないで突然有料化するのは「おかしいんじゃないの?」を仰っているだけです。
タイトルの再度の修正、タレコミ文の修正を切に望みます。スラドってガセネタの集まりなんだぜ!なんて思われたくない読者です。:-)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
AS番号では? (スコア:5, 興味深い)
とあるから、歴史的PIアドレスの所有者である中京大学を原告にする事ができなかったので、AS番号所有者として個人で訴えた、と読めました。タイトルの「歴史的PIアドレスの所有者が」というのは間違いではないでしょうか。
Re: (スコア:1)
同意ですけど、タレコミ文も修正した方がいいと思います。
鈴木先生は、制度改訂後に取得したAS番号の負担金はきちんと払っているしそうですけどね。
名簿の管理のために、毎年AS番号の負担金を払うなら個人なり企業なりであっても、JPNICの会員になれるようにして、きちんと合意形成に関与できるようにすべきというのは、今までにも公の場で発言なさっています。
たかが名簿の管理のために、毎年万単位の負担金を払いなさい。金は受け取るけど、合意形成には参加させてはあげません。
それがJPNICの言い分なのでしょ?
それに対して、手続きがおかしいという訴訟にしか見えませんよ(笑)
どう考えても、個人や企業の管理者の民意を代弁してくれているようにしか見えませんが。
Re: (スコア:0)
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
Re:AS番号では? (スコア:2, 参考になる)
まだ間違っています。
鈴木先生は、PIアドレスへの課金に対して提訴はしていません。
この見出しが原因で、歴史的PIアドレスへの課金に対して提訴したと間違った認識が急速に拡大しています。
歴史的PIアドレスへの、合意形成の機会を設けない一方的な課金に対して、不満はお持ちです。
しかし、鈴木先生ご自身ができることとして、たまたま研究活動・社会活動として使うためのAS番号をお持ちだったものに対して、合意形成しないで突然有料化するのは「おかしいんじゃないの?」を仰っているだけです。
タイトルの再度の修正、タレコミ文の修正を切に望みます。
スラドってガセネタの集まりなんだぜ!なんて思われたくない読者です。:-)