アカウント名:
パスワード:
海外から技術者や通訳の人が毎年のように入れ替わるこの業界以前に比べて重要情報にアクセスできないようにはなっているらしいけど
結局内部の組織体質があほうだから用意に入手でき、外部と通信できる環境がある時点でだめだめですわ。
不特定多数を狙った攻撃だったら、引っかかる奴は阿呆だと思うけど
あなたの会社だけとか、あなた自身のパソコンをピンポイントに狙う攻撃だったら、攻撃側もソーシャルクラックを含めて、相当考えて攻撃してくるだろうから「あほう」と決め付けて、自分は平気だと安易に考えるほうが危険だと思うが
新種だし場所が場所だけに、ピンポイントで狙われているんでしょうね。
というかロケット=(弾道)ミサイルだから、これ凄く大きな事件だろ。
当事者も警察も、そういう危機感を持ってほしいよな・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:0)
海外から技術者や通訳の人が毎年のように入れ替わるこの業界
以前に比べて重要情報にアクセスできないようにはなっているらしいけど
結局内部の組織体質があほうだから用意に入手でき、外部と
通信できる環境がある時点でだめだめですわ。
Re:なんていうかね会社としてあほなんですよ (スコア:1)
不特定多数を狙った攻撃だったら、引っかかる奴は阿呆だと思うけど
あなたの会社だけとか、あなた自身のパソコンをピンポイントに狙う攻撃だったら、
攻撃側もソーシャルクラックを含めて、相当考えて攻撃してくるだろうから
「あほう」と決め付けて、自分は平気だと安易に考えるほうが危険だと思うが
Re: (スコア:0)
新種だし場所が場所だけに、ピンポイントで狙われているんでしょうね。
というかロケット=(弾道)ミサイルだから、これ凄く大きな事件だろ。
当事者も警察も、そういう危機感を持ってほしいよな・・・