アカウント名:
パスワード:
>サムソンも認識してるし日本の場合問題はDocomo。
他国からみたら日本のキャリアそのものの対応がいつも遅すぎる。
Updateはメーカーのやることだからキャリアはノータッチですよって出来れば良いんですけどね。#そんなことしたらサポートが泣きたいどころじゃすまないでしょう
特にサムソンは最近問題仕込み打率が高すぎるので困ったものです。#そしてチェックしてるのに出してしまうdocomoもどうなってるのか
でも日本の場合明らかにそこら辺もキャリアが制御しているぞ。だからAndroid4.0へのアップデートなんて海外ではとっくに始まっている端末も日本ではお預けが続いた。(新端末を売りたいキャリアの思惑がよくわかるやり方だったよ。)
フィーチャーフォンの頃からの体質が未だに続いている。
>フィーチャーフォンの頃からの体質が未だに続いている。
そりゃ違う。
日本の「緊急電話に要求される品質」は世界的に見てあまりにも異常すぎるほど異常で、これがゆえにホイホイ最新ファームを提供できない。提供して緊急電話に支障がありましたなんてのが出たら一発重大障害だからね。
これはキャリアのせいではなく法律の話なのであなたの論調は矛先が違うところを向いてる。不満があるなら最低限「緊急電話がかからず助からなくても俺はかまわないから」などの枕詞が必要。
>これはキャリアのせいではなく法律の話なので
普通、個別の工業製品に対する規制を法律にすることはない。特に電子機器では新しい機能が提供されることが頻繁で、その度に国会を通して法改正なんて、手間と時間がかかりすぎる。(何でもお国に守って欲しい?)
工業製品の場合、普通は外郭団体や業界団体に規制させれば充分なはず。事故が発生するなど、急いで対応する必要があっても、局長通達などで充分だ。
そもそも、ケータイの通話・通信品質は、端末メーカーだけで完結する話ではなく、キャリアと共同で一定の性能が達成できるものだ。キャリアと無関係ではいられない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
これは、 (スコア:5, 参考になる)
これだけだとカーネルコードのケアレスミスの類っぽいので、アクセス権変えてカーネルビルドしなおしゃいいじゃんって事なんですけど、それを使って処理を行なってるモジュールがあるから、(カスタムカーネルとかで)勝手に治すと他が動かなかったりするんじゃない?ってところで検証がすすんでる模様。
まぁ、サムソンも認識してるし、いまのところ使ってそうなのはカーネルモジュールの一部のみみたいなんで、対応に時間がかかる類じゃなさそうです。
Re: (スコア:1)
>サムソンも認識してるし
日本の場合問題はDocomo。
他国からみたら日本のキャリアそのものの対応がいつも遅すぎる。
Re: (スコア:0)
Updateはメーカーのやることだからキャリアはノータッチですよって出来れば良いんですけどね。
#そんなことしたらサポートが泣きたいどころじゃすまないでしょう
特にサムソンは最近問題仕込み打率が高すぎるので困ったものです。
#そしてチェックしてるのに出してしまうdocomoもどうなってるのか
Re: (スコア:0)
でも日本の場合明らかにそこら辺もキャリアが制御しているぞ。
だからAndroid4.0へのアップデートなんて海外ではとっくに始まっている端末も日本ではお預けが続いた。
(新端末を売りたいキャリアの思惑がよくわかるやり方だったよ。)
フィーチャーフォンの頃からの体質が未だに続いている。
Re: (スコア:1)
>フィーチャーフォンの頃からの体質が未だに続いている。
そりゃ違う。
日本の「緊急電話に要求される品質」は世界的に見てあまりにも異常すぎるほど異常で、
これがゆえにホイホイ最新ファームを提供できない。
提供して緊急電話に支障がありましたなんてのが出たら一発重大障害だからね。
これはキャリアのせいではなく法律の話なので
あなたの論調は矛先が違うところを向いてる。
不満があるなら
最低限「緊急電話がかからず助からなくても俺はかまわないから」などの枕詞が必要。
Re:これは、 (スコア:2)
>これはキャリアのせいではなく法律の話なので
普通、個別の工業製品に対する規制を法律にすることはない。特に電子機器では新しい機能が提供されることが頻繁で、その度に国会を通して法改正なんて、手間と時間がかかりすぎる。(何でもお国に守って欲しい?)
工業製品の場合、普通は外郭団体や業界団体に規制させれば充分なはず。事故が発生するなど、急いで対応する必要があっても、局長通達などで充分だ。
そもそも、ケータイの通話・通信品質は、端末メーカーだけで完結する話ではなく、キャリアと共同で一定の性能が達成できるものだ。キャリアと無関係ではいられない。