アカウント名:
パスワード:
いっそ農作業補助物とでもいう名前にして、そのうち化学的プロセスで生成されたもののみ「農薬」とすればいい。
それでは食の安全が保てない?ハァ?何言ってるんですか。食品添加物という先例があるでしょ。
しかし、何で薬
医療用の薬の副作用による死亡例も多少は報道されてますけど、そっちと比べてどうなの?と思うんですが。
この場合はきちんと認可されているにもかかわらず、結果的にはその確認が完璧ではなかった、という話ですよね?「認可されてはいなかったが、これまで問題にはならなかった」という、今回の農薬の場合とは綺麗に対称を成すと思うん
私に言わせれば同じ「薬品」です。取り扱いに注意が必要なのも同じ。未承認の医薬品が問題になっている [yomiuri.co.jp]という意味でも同じですね。 農薬の認可のプロセスが医薬品と比較すればそれほど厳しくない、というのは間違いないでしょうけど、一方だけを危険視する理由にはならないと思います。
農薬の大部分は希釈して使用するため、市販されている状態の農薬を直接摂取したり、濃度を間違えたりすると危険、という認識ならまだ理解できるんですが、農薬を使用していること自体が危険、という考えが理解できないんですよ。農薬はとにかく何でも悪なのか、と。
#私自身「必要悪」だとは思ってますけどね。
ちなみに「工数」というのは「認可を受けるための手順」という意味じゃないです。純粋に「それが人体に影響を与えるか否かの調査にかかる時間と手間」という意味です。前述の通り、医薬品の方が農薬よりもはるかに厳しいプロセスを経て認可されるのは承知の上です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
「農薬」なんて呼ぶからいけない (スコア:1)
いっそ農作業補助物とでもいう名前にして、そのうち化学的プロセスで生成されたもののみ「農薬」とすればいい。
それでは食の安全が保てない?ハァ?何言ってるんですか。食品添加物という先例があるでしょ。
しかし、何で薬
Re:「農薬」なんて呼ぶからいけない (スコア:1)
#「薬」摂取しないで済むモノなら摂取しない方がよい代物
# 毒を薄めたもの、とも言います。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:「農薬」なんて呼ぶからいけない (スコア:1)
医療用の薬の副作用による死亡例も多少は報道されてますけど、そっちと比べてどうなの?と思うんですが。
この場合はきちんと認可されているにもかかわらず、結果的にはその確認が完璧ではなかった、という話ですよね?「認可されてはいなかったが、これまで問題にはならなかった」という、今回の農薬の場合とは綺麗に対称を成すと思うん
Re:「農薬」なんて呼ぶからいけない (スコア:1)
「医薬品」に「殺傷目的の薬」というイメージを持つ人は少数です。
# 『「農薬」に対する一般の人のイメージ』という趣旨から外れていませんか?
農薬に殺傷目的というイメージを持つ人は多いです。
最初のイメージで「殺傷」 + 中毒事故の報道 →
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:「農薬」なんて呼ぶからいけない (スコア:1)
私に言わせれば同じ「薬品」です。取り扱いに注意が必要なのも同じ。未承認の医薬品が問題になっている [yomiuri.co.jp]という意味でも同じですね。 農薬の認可のプロセスが医薬品と比較すればそれほど厳しくない、というのは間違いないでしょうけど、一方だけを危険視する理由にはならないと思います。
農薬の大部分は希釈して使用するため、市販されている状態の農薬を直接摂取したり、濃度を間違えたりすると危険、という認識ならまだ理解できるんですが、農薬を使用していること自体が危険、という考えが理解できないんですよ。農薬はとにかく何でも悪なのか、と。
#私自身「必要悪」だとは思ってますけどね。
ちなみに「工数」というのは「認可を受けるための手順」という意味じゃないです。純粋に「それが人体に影響を与えるか否かの調査にかかる時間と手間」という意味です。前述の通り、医薬品の方が農薬よりもはるかに厳しいプロセスを経て認可されるのは承知の上です。