アカウント名:
パスワード:
Kindle生活で満足しているので、これ以上Kindle for iOS などの邪魔さえしなければ、どうでもいいです。直接コンテンツが購入できないなど、既に嫌がらせは受けていますが。アプリの審査などで新機能に難癖つけそうで不安。ま、iOS版はサブなので大きな問題ではない。
Appleはマップもそうだけど、他人が頑張って切り開いたビジネスに後から参入するクセにプラットフォーマーのメリットを露骨に利用しすぎるイメージ。
自炊に便利な面があれば、ほんの少し利用は検討しますが、それだけ。楽天(Kobo)は自炊機としての評価しかしていないので、あの販売数詐称ストアは、ライバルにはなり得ない気がしますね。
# Kindle 信者と呼ばれてもイイデス
音楽関係は、立ち上げ時から使っているが、当時は勝負になるライバルがいなかったせいもあって、結局今も、iTunes はずっと使い続けてきたが。
電子ブックは、もうすっかり Kindle に染まった。メインに iOS (iPad) ユーザーだけど・・・いまさらって気がする。
ぶっちゃけ、半年以上遅いね。
そして、たとえ Kindle より半年早くてもAppleの立ち上げ時のサービスはねぇ。正直国内の電子ブックは Kindle 以外いまいち信用ならん。(まだ紀伊國屋とかの方がいいね。出版系は少し使っていたが論外)
自炊関係はいいリーダーがそろっているのでどうでもいいです。むしろ、Kindle でもiBooksでも他社でも、他のリーダを見習って欲しい。大手のソフトはどれもしょぼすぎる。
kindleストアの書籍は傾向として画質が悪い。コミックなんかだと拡大しても字がつぶれて読めないものも結構ある。あの画質ではもっと値段を下げないとC/P悪すぎ。
「コミックなんかだと」ではなく「コミックでは」の間違いじゃね?
コミックばかり買ってる人だと、そういう勘違いをする可能性アリ#しかも同じコミックでも、出版社や個々のコミックレベルでスキャンの品質に#大きく差があるというのは聞いたことがある。
何となくだが、集英社は結構ましな気がする。見開きケージとかは綺麗に見開いてくれているし。
講談社は見開きページの扱いが適当。適当にスキャンした空気があふれている。
これって、Amazon/Kindle 側と言うよりは出版社側の問題じゃね?
ただ、適当スキャンでもいいのでもっと数が欲しいね。新刊のリリースの速度も。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
参入は自由だけど (スコア:3, すばらしい洞察)
Kindle生活で満足しているので、これ以上Kindle for iOS などの邪魔さえしなければ、どうでもいいです。
直接コンテンツが購入できないなど、既に嫌がらせは受けていますが。
アプリの審査などで新機能に難癖つけそうで不安。ま、iOS版はサブなので大きな問題ではない。
Appleはマップもそうだけど、他人が頑張って切り開いたビジネスに後から参入するクセにプラットフォーマーのメリットを露骨に利用しすぎるイメージ。
自炊に便利な面があれば、ほんの少し利用は検討しますが、それだけ。
楽天(Kobo)は自炊機としての評価しかしていないので、あの販売数詐称ストアは、ライバルにはなり得ない気がしますね。
# Kindle 信者と呼ばれてもイイデス
Re: (スコア:0)
音楽関係は、立ち上げ時から使っているが、
当時は勝負になるライバルがいなかったせいもあって、
結局今も、iTunes はずっと使い続けてきたが。
電子ブックは、もうすっかり Kindle に染まった。
メインに iOS (iPad) ユーザーだけど・・・いまさらって気がする。
ぶっちゃけ、半年以上遅いね。
そして、たとえ Kindle より半年早くてもAppleの立ち上げ時のサービスはねぇ。
正直国内の電子ブックは Kindle 以外いまいち信用ならん。
(まだ紀伊國屋とかの方がいいね。出版系は少し使っていたが論外)
自炊関係はいいリーダーがそろっているのでどうでもいいです。
むしろ、Kindle でもiBooksでも他社でも、他のリーダを見習って欲しい。
大手のソフトはどれもしょぼすぎる。
Re: (スコア:0)
kindleストアの書籍は傾向として画質が悪い。コミックなんかだと拡大しても字がつぶれて読めないものも結構ある。
あの画質ではもっと値段を下げないとC/P悪すぎ。
Re:参入は自由だけど (スコア:1)
「コミックなんかだと」ではなく「コミックでは」の間違いじゃね?
コミックばかり買ってる人だと、そういう勘違いをする可能性アリ
#しかも同じコミックでも、出版社や個々のコミックレベルでスキャンの品質に
#大きく差があるというのは聞いたことがある。
Re: (スコア:0)
何となくだが、集英社は結構ましな気がする。
見開きケージとかは綺麗に見開いてくれているし。
講談社は見開きページの扱いが適当。
適当にスキャンした空気があふれている。
これって、Amazon/Kindle 側と言うよりは出版社側の問題じゃね?
ただ、適当スキャンでもいいのでもっと数が欲しいね。
新刊のリリースの速度も。