アカウント名:
パスワード:
新品ゲームでも発売から3ヶ月過ぎたら2500円。半年過ぎたら1000円とか対策しろよ。それと、ゲーム機本体の修理依頼を最低でも製造中止から30年以上は続けてもらわないとね。(もしくは今後発売されるゲーム機はすべてPS2の様に下位互換を必ず搭載する)
またhttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130109/biz13010908400005-n1.htm [msn.com]先日こんなニュースもありました。ソニーはまぁここのところすべて見当違いの戦略ばかり。ユーザ無視のオナニーばかり。
>新品ゲームでも発売から3ヶ月過ぎたら2500円。半年過ぎたら1000円とか対策しろよ。
いや、結局売り上げが減るんじゃ対策する意味ないでしょ……。
>それと、ゲーム機本体の修理依頼を最低でも製造中止から30年以上は続けてもらわないとね。
ユーザアカウントに紐づくみたいなんで、PSNのサービスが継続している限りはプレイできるんじゃないかな。
ユーザはまぁここのところすべて見当違いの要望ばかり。メーカ無視のオナニーばかり。こりゃあメーカが軒並みソーシャルゲーに流れるのも、仕方なしだねぇ。
>>新品ゲームでも発売から3ヶ月過ぎたら2500円。半年過ぎたら1000円とか対策しろよ。>いや、結局売り上げが減るんじゃ対策する意味ないでしょ……。
安くしろよ!とゴネているんではなくて、こういう対策しないで中古撲滅させたら自滅するよ?わかってる?というユーザーからのアドバイスでしょう。面白かろうがなんだろうがゲーム1本に7000円も払えない、2,3000円なら払う。という層は少なからず存在しますので。今までは中古店が実際の需要を反映した値付けをするとい役目をしてましたが、それをメーカー自らがやらなきゃだめになるということをわかっておいてねということです。
見当違いの要望というかまっとうな要望ですね。
#業界そのものが縮小したとしても定価で買ってくれる客だけを相手する、というならその限りじゃないですが。#ソシャゲーの金稼ぎと一般ゲームの制作流通は全く別次元の話なので仕方なしも何もないですよ。
その手のノイジーマイノリティの声って、声はデカイがほとんどは自分の趣味や利害に偏っていて、真面目に聞くと逆効果ってのは、既に証明されつつあると思われるんだけど。
自分と異なる意見は全てノイジーマイノリティだというなら私のなかでは、どんなゲームでも定価で7000円出して買うからいいよ、メーカーが儲かるなら中古なんか潰しても。と言っている人こそノイジーマイノリティだと思いまけどね。
>真面目に聞くと逆効果ってのは、既に証明されつつあると思われるんだけど。
すでに証明されつつあるって言葉便利ですね、中古市場がなくなるとゲーム業界が縮小するという話もすでに証明されつつありますよ。
#どこで証明されつつあるの?私の中で?あなたの中で?知りません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
これを導入するなら (スコア:0)
新品ゲームでも発売から3ヶ月過ぎたら2500円。半年過ぎたら1000円とか対策しろよ。
それと、ゲーム機本体の修理依頼を最低でも製造中止から30年以上は続けてもらわないとね。
(もしくは今後発売されるゲーム機はすべてPS2の様に下位互換を必ず搭載する)
また
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130109/biz13010908400005-n1.htm [msn.com]
先日こんなニュースもありました。
ソニーはまぁここのところすべて見当違いの戦略ばかり。ユーザ無視のオナニーばかり。
Re: (スコア:0)
>新品ゲームでも発売から3ヶ月過ぎたら2500円。半年過ぎたら1000円とか対策しろよ。
いや、結局売り上げが減るんじゃ対策する意味ないでしょ……。
>それと、ゲーム機本体の修理依頼を最低でも製造中止から30年以上は続けてもらわないとね。
ユーザアカウントに紐づくみたいなんで、PSNのサービスが継続している限りはプレイできるんじゃないかな。
ユーザはまぁここのところすべて見当違いの要望ばかり。メーカ無視のオナニーばかり。
こりゃあメーカが軒並みソーシャルゲーに流れるのも、仕方なしだねぇ。
Re: (スコア:2)
>>新品ゲームでも発売から3ヶ月過ぎたら2500円。半年過ぎたら1000円とか対策しろよ。
>いや、結局売り上げが減るんじゃ対策する意味ないでしょ……。
安くしろよ!とゴネているんではなくて、こういう対策しないで中古撲滅させたら自滅するよ?わかってる?というユーザーからのアドバイスでしょう。
面白かろうがなんだろうがゲーム1本に7000円も払えない、2,3000円なら払う。という層は少なからず存在しますので。
今までは中古店が実際の需要を反映した値付けをするとい役目をしてましたが、それをメーカー自らがやらなきゃだめになるということをわかっておいてねということです。
見当違いの要望というかまっとうな要望ですね。
#業界そのものが縮小したとしても定価で買ってくれる客だけを相手する、というならその限りじゃないですが。
#ソシャゲーの金稼ぎと一般ゲームの制作流通は全く別次元の話なので仕方なしも何もないですよ。
Re: (スコア:1)
その手のノイジーマイノリティの声って、声はデカイがほとんどは自分の趣味や利害に偏っていて、
真面目に聞くと逆効果ってのは、既に証明されつつあると思われるんだけど。
Re:これを導入するなら (スコア:2)
自分と異なる意見は全てノイジーマイノリティだというなら私のなかでは、どんなゲームでも定価で7000円出して買うからいいよ、メーカーが儲かるなら中古なんか潰しても。と言っている人こそノイジーマイノリティだと思いまけどね。
>真面目に聞くと逆効果ってのは、既に証明されつつあると思われるんだけど。
すでに証明されつつあるって言葉便利ですね、中古市場がなくなるとゲーム業界が縮小するという話もすでに証明されつつありますよ。
#どこで証明されつつあるの?私の中で?あなたの中で?知りません。