アカウント名:
パスワード:
状況も説明せずに次の日からいきなり客先常駐とか、元請けの担当がアホとか、机が狭くて隣の人と肩がぶつかるくらいだとか、椅子を引くだけの隙間もないだとか、前任者が引き継ぎ資料も遺さず撤退だとか、その事情さえも説明されてないとか、必要なアプリをインストールするにもいちいち許可が必要で、しかも担当の手際が悪くて必要な各種アプリの許可が下りてないだとか、本番環境にはリモートアクセス禁止で、サーバーにアクセスするにはデータセンターに行かなければならないとか、データセンターには記憶媒体の類は一切持ち込み禁止だとか、(以下省略)
http://book.akahoshitakuya.com/b/4048868535 [akahoshitakuya.com]#Emacsやvimは許可リストに入ってなくてメモ帳使えだとか、#インターネットへはアクセス禁止だとか、#PCが古すぎて、性能が低すぎるとか、画面が小さすぎるとか、#巨大なExcel仕様書読む必要があるのに画面が小さすぎだとか、
>一見非効率・非生産的に見えることでも、それが導入された経緯を無視すると大火傷を負うことがある。そういう言い訳は無能な管理職の常套句だよね。
無駄なルールが生産性を下げるのは事実なんだから、それに見合うだけのメリットがある時「のみ」導入すれば良い。
ところが無能なマネージャというものは、メリットとデメリットが計算できないから、「なんでもいいからとにかく縛れ!規制しろ!せきゅりちーのためには全部必要に決まっとる!」とか言って、とにかく非生産的な非効率な仕組みを、思いつきだけで次々に入れていき、不要な物についても削減することはない。#そういう無能な管理職の日常こそが、まさに生産性を低下させる習慣の一つ。
その結果が日本的SIerの低生産性低品質の赤字ビジネスというわけだから笑えんよ。
あなたは優秀だから無駄なルールと感じるんですよ。職場のルールってのは、馬鹿に合わせて作られます。馬鹿が馬鹿な事をしでかさないための防衛策なのですから。
無能なマネージャってのは「必要なルール」って(以下略)
人買いに売られるような仕事なんだから、あなたが生産性を気にすることないよ。買った側も、明日居なくなるかもしれない人の生産性を上げるなんて、優先度の下の方。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
なれるSE7 目からうろこの?客先常駐術 (スコア:4, 参考になる)
状況も説明せずに次の日からいきなり客先常駐とか、元請けの担当がアホとか、
机が狭くて隣の人と肩がぶつかるくらいだとか、椅子を引くだけの隙間もないだとか、
前任者が引き継ぎ資料も遺さず撤退だとか、その事情さえも説明されてないとか、
必要なアプリをインストールするにもいちいち許可が必要で、
しかも担当の手際が悪くて必要な各種アプリの許可が下りてないだとか、
本番環境にはリモートアクセス禁止で、サーバーにアクセスするにはデータセンターに行かなければならないとか、
データセンターには記憶媒体の類は一切持ち込み禁止だとか、(以下省略)
http://book.akahoshitakuya.com/b/4048868535 [akahoshitakuya.com]
#Emacsやvimは許可リストに入ってなくてメモ帳使えだとか、
#インターネットへはアクセス禁止だとか、
#PCが古すぎて、性能が低すぎるとか、画面が小さすぎるとか、
#巨大なExcel仕様書読む必要があるのに画面が小さすぎだとか、
Re: (スコア:0)
一概に生産性を下げるとは言い切れない。
一見非効率・非生産的に見えることでも、それが導入された経緯を無視すると大火傷を負うことがある。
それで大事故を起こしたホスティング屋があったよなぁ。
Re:なれるSE7 目からうろこの?客先常駐術 (スコア:1)
>一見非効率・非生産的に見えることでも、それが導入された経緯を無視すると大火傷を負うことがある。
そういう言い訳は無能な管理職の常套句だよね。
無駄なルールが生産性を下げるのは事実なんだから、
それに見合うだけのメリットがある時「のみ」導入すれば良い。
ところが無能なマネージャというものは、メリットとデメリットが計算できないから、
「なんでもいいからとにかく縛れ!規制しろ!せきゅりちーのためには全部必要に決まっとる!」
とか言って、とにかく非生産的な非効率な仕組みを、思いつきだけで次々に入れていき、
不要な物についても削減することはない。
#そういう無能な管理職の日常こそが、まさに生産性を低下させる習慣の一つ。
その結果が日本的SIerの低生産性低品質の赤字ビジネスというわけだから笑えんよ。
Re: (スコア:0)
あなたは優秀だから無駄なルールと感じるんですよ。
職場のルールってのは、馬鹿に合わせて作られます。
馬鹿が馬鹿な事をしでかさないための防衛策なのですから。
Re: (スコア:0)
無能なマネージャってのは「必要なルール」って(以下略)
Re: (スコア:0)
人買いに売られるような仕事なんだから、あなたが生産性を気にすることないよ。
買った側も、明日居なくなるかもしれない人の生産性を上げるなんて、優先度の下の方。