アカウント名:
パスワード:
技術的にあり得るの?あと反撃とはいえ積極的に相手に危害を加えるのは違法な気が?!
昔々、まだPCが16ビットが主流だった頃、会社でソフトウェアでハードウェアを壊せるかというネタで何度か話し合ったことがありますが、機械的に弱い部分を攻撃すれば割と簡単に壊せるだろう、ということで当時だと、弱そうなFDDとかその辺りを攻撃すればいいんではという話にはなってました。FDCに何を食わせたら壊れるだろうか的な。今なら何でしょうね?
オペレーターに攻撃を加えるのは難しそうですが、画面を強力に点滅させる等でオペレーターを一時的に無力化することはできるかもしれませんねえ(オペレーターによるか)。
ちなみに、攻性防壁や光学迷彩は、2つともほぼ同じものがニューロマンサーに出てきます。なんで、ネットがなかたっ当時に、といってもサイバーパンクでは当時すでにSFではあった発想だったりします。光学機動隊はニューロマンサーの影響が強い感じかな。
そういえばFDDで音楽を鳴らす動画がどこかにあったような・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
攻性防壁って存在するの? (スコア:0)
技術的にあり得るの?
あと反撃とはいえ積極的に相手に危害を加えるのは違法な気が?!
Re: (スコア:4, 参考になる)
昔々、まだPCが16ビットが主流だった頃、会社でソフトウェアでハードウェアを壊せるか
というネタで何度か話し合ったことがありますが、機械的に弱い部分を攻撃すれば割と簡単に
壊せるだろう、ということで当時だと、弱そうなFDDとかその辺りを攻撃すればいいんでは
という話にはなってました。FDCに何を食わせたら壊れるだろうか的な。
今なら何でしょうね?
オペレーターに攻撃を加えるのは難しそうですが、画面を強力に点滅させる等で
オペレーターを一時的に無力化することはできるかもしれませんねえ(オペレーターによるか)。
ちなみに、攻性防壁や光学迷彩は、2つともほぼ同じものがニューロマンサーに出てきます。
なんで、ネットがなかたっ当時に、といってもサイバーパンクでは当時すでにSFでは
あった発想だったりします。光学機動隊はニューロマンサーの影響が強い感じかな。
Re: (スコア:0)
そういえばFDDで音楽を鳴らす動画が
どこかにあったような・・
Re:攻性防壁って存在するの? (スコア:1)
# ちうい。ログインが必要。音が出るので職場だとまずいかも。