アカウント名:
パスワード:
NECのAtermを購入した直後は、自宅でネットワーク情報による測位をすると愛媛県が静岡県に移動していましたwほどなくしてGPSでの測位により学習されたらしく正しくなりましたが。業務でも5台くらい同機種(Aterm 9500N)を使っていたのですが同様の現象は無し。自宅用に買った物はたまたま工場の近所に住んでる人のスマートフォン経由で学習してしまったのかな。
自宅用に買った機械のセットアップを工場で行ったということかな?#いきなり「工場」が出てきて良くわからない・・・
自宅@愛媛県がNECアクセステクニカの工場@静岡県にワープしていたのでした。
Aterm 9500Nを製造している工場で、出荷前の抜き取り試験を行った際に、たまたま学習、でしょう。
これって、検査の際に流れていた対象機のSSIDを誰かのスマホが拾って、その誰かのスマホのGPS情報と結びつけられてGoogleあたりに蓄積されていた、ってこと??
設定したSSIDが、すでに静岡で使われているSSIDだったってだけじゃないの?
家で使っているAPを出張にもっていくと、そのAPで位置検索すると自宅の位置になることなんてよくあるからSSIDで判定しているだけなんだと思うけど。
GPSで測位した緯度経度との関連付けは、APのMACアドレスにもとづいているのだと思います。自宅で使っているAPを出張で持って行くと出張先が自宅として検出されることとも矛盾しないですし。なお、SSIDに関しては hogehoge_nomap のように末尾に_nomapをつけた名前にすると位置情報としては使わないという紳士協定があるようです。
はい。SSIDで判定しています。判定したくない場合はSSIDの末尾に「_nomap」をつけるといいです。
http://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=ja&answer=1725632 [google.com]
それはAndroidとかでオプトアウトするためのもので,それで判定しているわけではないですよ...同じSSIDなんていくらでもありますし...
携帯電話やスマホの現在地表示の場合、GPS計測ができないときは基地局の情報から大まかな位置を示したりしますよね。
今回の件も、そうなんじゃないでしょうか。キャリアが大まかな位置として表示するのがこの人の家だったという顛末なんじゃないかと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
GPSじゃなくてWi-FiのAPからの推定で間違いの経験 (スコア:3, 興味深い)
NECのAtermを購入した直後は、
自宅でネットワーク情報による測位をすると愛媛県が静岡県に移動していましたw
ほどなくしてGPSでの測位により学習されたらしく正しくなりましたが。
業務でも5台くらい同機種(Aterm 9500N)を使っていたのですが同様の現象は無し。
自宅用に買った物はたまたま工場の近所に住んでる人のスマートフォン経由で学習してしまったのかな。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
自宅用に買った機械のセットアップを工場で行ったということかな?
#いきなり「工場」が出てきて良くわからない・・・
言葉足らずでした。 (スコア:2)
自宅@愛媛県がNECアクセステクニカの工場@静岡県にワープしていたのでした。
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
Aterm 9500Nを製造している工場で、出荷前の抜き取り試験を行った際に、たまたま学習、でしょう。
Re: (スコア:0)
これって、検査の際に流れていた対象機のSSIDを誰かのスマホが拾って、
その誰かのスマホのGPS情報と結びつけられてGoogleあたりに
蓄積されていた、ってこと??
Re: (スコア:0)
設定したSSIDが、すでに静岡で使われているSSIDだったってだけじゃないの?
家で使っているAPを出張にもっていくと、そのAPで位置検索すると自宅の位置になることなんてよくあるから
SSIDで判定しているだけなんだと思うけど。
(E)SSIDではなくてMACアドレスだと思います (スコア:5, 参考になる)
GPSで測位した緯度経度との関連付けは、
APのMACアドレスにもとづいているのだと思います。
自宅で使っているAPを出張で持って行くと
出張先が自宅として検出されることとも矛盾しないですし。
なお、SSIDに関しては hogehoge_nomap のように末尾に_nomapをつけた名前にすると
位置情報としては使わないという紳士協定があるようです。
屍体メモ [windy.cx]
Re:GPSじゃなくてWi-FiのAPからの推定で間違いの経験 (スコア:1)
はい。SSIDで判定しています。
判定したくない場合はSSIDの末尾に「_nomap」をつけるといいです。
http://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=ja&answer=1725632 [google.com]
Re: (スコア:0)
それはAndroidとかでオプトアウトするためのもので,それで判定しているわけではないですよ...
同じSSIDなんていくらでもありますし...
Re: (スコア:0)
携帯電話やスマホの現在地表示の場合、GPS計測ができないときは基地局の情報から大まかな位置を示したりしますよね。
今回の件も、そうなんじゃないでしょうか。
キャリアが大まかな位置として表示するのがこの人の家だったという顛末なんじゃないかと思う。