アカウント名:
パスワード:
第一類医薬品(鎮痛剤のロキソニンとか)は、副作用のおそれが強く、販売時には書面をもって薬剤師が購入者に説明することが義務付けられています。(第二類は努力義務、第三類は不要)
第二類(薬用養命酒とか)までは通販でもぎりぎりOK,と思いますが、第一類が通販で売られるというのは薬事法の想定外だったのでしょう。それを行政機関が“法に基づかない省令”で規制するのはダメダヨ、というのが最高裁の判決でしょう。そして、最高裁の判決後、各通販サイトで第一類医薬品が売られています。
自民党の法案が何を指しているのか記事から不明ですが、第一類に対して法で明文化した規制をかけるというのなら法の不備を立法機関が匡すということですのですから、真っ当なことだと思います。
説明といっても内容は添付文書に書いてあることだったぞ。それなら本人が読めばいいだけなんだから、責任逃れのため以外にはわざわざ説明させる意味がないよね。添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左だろうし。おくすり手帳なんかを元に飲み合わせとか含めて指導するんならともかく。
添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左だろうし。
その論法を敷衍すれば、第一類は一切売ってはならない、って話になるのでは?
おくすり手帳なんかを元に飲み合わせとか含めて指導するんならともかく。
薬局を選ぶ自由はあるよね。少しは自分で探してみた?近所に薬局が一軒しかないとか?
>その論法を敷衍すれば、第一類は一切売ってはならない、って話になるのでは?
本来そういうことでしょうな。そういう制度に戻したいですか?
なんか意図が伝わってない気がするな。「添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左」と言うことを問題だというのなら、医師であろうが薬剤師であろうが、対面であろうがネット通販であろうが、第一類は一切売ってはならない、って話になるんじゃないか、ってことなんだけど。
「医師であろうが」って部分がおかしいってことは自覚してますか?医師が自分の診断結果に責任を持った上で処方するのは問題ないでしょ。
んで、スレの上の方にあるように、規制緩和前はそうだったんですよ。1類は薬局では買えず、医師の処方箋が必要だった時代。国民が揃って馬鹿でい続けるなら、そういう選択肢もありでしょうね。
問題無しとは言えないですね。「添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左」と言うことが問題だ、と言っているのだから、医師から説明されたとしても、患者が正しく薬を使用するとは限らないからです。完全に医師の監督下で薬を使う、と言うなら話は別ですが。
なんか誤解されているような気がするので、念のため確認しておきますが、私個人としては、「医師であろうが薬剤師であろうが、対面であろうがネット通販であろうが、第一類は一切売ってはならない」と主張していません。適切な説明があれば、問題ないと考えています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
第一類はだめだろ・・・ (スコア:5, すばらしい洞察)
第一類医薬品(鎮痛剤のロキソニンとか)は、副作用のおそれが強く、
販売時には書面をもって薬剤師が購入者に説明することが義務付けられています。
(第二類は努力義務、第三類は不要)
第二類(薬用養命酒とか)までは通販でもぎりぎりOK,と思いますが、第一類が通販で売られるというのは薬事法の想定外だったのでしょう。
それを行政機関が“法に基づかない省令”で規制するのはダメダヨ、というのが最高裁の判決でしょう。
そして、最高裁の判決後、各通販サイトで第一類医薬品が売られています。
自民党の法案が何を指しているのか記事から不明ですが、第一類に対して法で明文化した規制をかけるというのなら
法の不備を立法機関が匡すということですのですから、真っ当なことだと思います。
Re: (スコア:0)
説明といっても内容は添付文書に書いてあることだったぞ。
それなら本人が読めばいいだけなんだから、責任逃れのため以外にはわざわざ説明させる意味がないよね。
添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左だろうし。
おくすり手帳なんかを元に飲み合わせとか含めて指導するんならともかく。
Re: (スコア:0)
添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左だろうし。
その論法を敷衍すれば、第一類は一切売ってはならない、って話になるのでは?
おくすり手帳なんかを元に飲み合わせとか含めて指導するんならともかく。
薬局を選ぶ自由はあるよね。少しは自分で探してみた?
近所に薬局が一軒しかないとか?
Re: (スコア:0)
>その論法を敷衍すれば、第一類は一切売ってはならない、って話になるのでは?
本来そういうことでしょうな。
そういう制度に戻したいですか?
Re: (スコア:1)
その論法を敷衍すれば、第一類は一切売ってはならない、って話になるのでは?
本来そういうことでしょうな。
そういう制度に戻したいですか?
なんか意図が伝わってない気がするな。
「添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左」と言うことを問題だというのなら、医師であろうが薬剤師であろうが、対面であろうがネット通販であろうが、第一類は一切売ってはならない、って話になるんじゃないか、ってことなんだけど。
Re: (スコア:1)
「医師であろうが」って部分がおかしいってことは自覚してますか?
医師が自分の診断結果に責任を持った上で処方するのは問題ないでしょ。
んで、スレの上の方にあるように、規制緩和前はそうだったんですよ。
1類は薬局では買えず、医師の処方箋が必要だった時代。
国民が揃って馬鹿でい続けるなら、そういう選択肢もありでしょうね。
Re:第一類はだめだろ・・・ (スコア:1)
「医師であろうが」って部分がおかしいってことは自覚してますか?
医師が自分の診断結果に責任を持った上で処方するのは問題ないでしょ。
問題無しとは言えないですね。
「添付文書を読まない、理解できないような人間は説明されても右から左」と言うことが問題だ、と言っているのだから、医師から説明されたとしても、患者が正しく薬を使用するとは限らないからです。
完全に医師の監督下で薬を使う、と言うなら話は別ですが。
なんか誤解されているような気がするので、念のため確認しておきますが、私個人としては、「医師であろうが薬剤師であろうが、対面であろうがネット通販であろうが、第一類は一切売ってはならない」と主張していません。適切な説明があれば、問題ないと考えています。