アカウント名:
パスワード:
名誉毀損に当たらない、、、
というわけじゃないんだよなぁ。そこが難しい。
サジェスト自体は便利だから、サジェストに関してのみ、NGワードを用意すればいいんでしょうかね。ネガティブな言葉は刈っておく。
検索自体から消すわけじゃないなら、言葉狩りとしてもそんなに非難されないかと。
その上で、ネガティブな言葉もサジェストしてくれる専用のページとか用意しておけば、こだわる人にも納得できるんじゃないかな。あるいは画像検索のセーフサーチみたいに、閾値をいくつか設けるとかね。
>> 出版社が別の訴訟を起こすかもね。
「入力キーワードを勝手に削る」とか「週刊誌のサイトを結果に出さない」とかなら訴訟も起こせるでしょうけど、「ユーザの入力したキーワードの検索結果は適切に表示されている」「そこから連想される別のキーワードのうちの一部がサジェストされない」「その一部のキーワードがユーザの望むものかどうかもわからない」という状態で、どういう主張をするのか教えていただけますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
事実の指摘は (スコア:1)
名誉毀損に当たらない、、、
というわけじゃないんだよなぁ。そこが難しい。
サジェスト自体は便利だから、サジェストに関してのみ、NGワードを用意すればいいんでしょうかね。
ネガティブな言葉は刈っておく。
検索自体から消すわけじゃないなら、言葉狩りとしてもそんなに非難されないかと。
その上で、ネガティブな言葉もサジェストしてくれる専用のページとか用意しておけば、こだわる人にも納得できるんじゃないかな。
あるいは画像検索のセーフサーチみたいに、閾値をいくつか設けるとかね。
Re: (スコア:1)
この辺のワードもネガティブだけど、サジェストされなくなると、週刊誌の記事は大半がサジェストされなくなる。(やや誇張) 出版社が別の訴訟を起こすかもね。
あとは解決策じゃないけど、被害緩和策としてオプトアウトの仕組みを作る、とかの方法位しか思い付かないや。
Re: (スコア:0)
>> 出版社が別の訴訟を起こすかもね。
「入力キーワードを勝手に削る」とか「週刊誌のサイトを結果に出さない」とかなら訴訟も起こせるでしょうけど、「ユーザの入力したキーワードの検索結果は適切に表示されている」「そこから連想される別のキーワードのうちの一部がサジェストされない」「その一部のキーワードがユーザの望むものかどうかもわからない」という状態で、どういう主張をするのか教えていただけますか?
Re:事実の指摘は (スコア:1)
グーグルと業務分野が重なってて、検索を(相対的に)しにくくされてたら、「訴えてやる!」と思う人もいるんじゃなかろうかと。
勝てるかどうかは横に置いといて。
#思いもよらない理由で訴訟を起こす人もいるってことから書いただけで、理論構成は全然考えてませんでした。
#PCで使ってるときはサジェストってうざいだけだったのですが、フリック入力してる時は超便利に感じてます。今後存在感が増すのか、逆にSiriみたいなのに押されて廃れていくのか、サジェスト機能の将来性自体が読みにくいですね。