アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
初期に限らずならば (スコア:1)
初期にかぎらずエポック・メイキングなソフトウェアを調べてみました。特にすごいと思ったものを抜粋。
○Version 7 Unix
.........Unixを世に普及させる切っ掛けとなった製品
.........階層型ファイルシステム、コマンドラインで操作できるなど当時としては革新的なシステムを搭載
○Portable C Compiler(ポータブル・Cコンパイラ)
.........UNIX開発の副産物。GNU Cコンパイラに取って代わられるまで、長く標準コンパイラとして君臨しC構文の基礎を形作る
○BASIC(ベーシック)
.........世界初の個人向けコンピュータアルテア(Altair)で初めて動作したBASICが、マイクロソフトの初製品であったことでも記念碑的
○Visicalc(ビジカルク)
.........世界初の表計算ソフト。遊戯用と思われていた個人向けコンピューターをビジネスの世界に飛躍させた
○PONG(ポン)
.........アタリより発表され一般に広く知れ渡った最初のビデオゲーム
○Alto(アルト)
.........初の本格的GUIベースのOS、後のMacintosh、Windowsに多大な影響を与えた
○Oracle RDBMS(V2)
.........世界初の商用RDBMS。SQL言語を搭載していたことも画期的だった
○Windows95
.........発売後、社会現象となりパソコン市場の飛躍的成長を後押しした。社会全般にパソコンを広めた立役者
○Netscape Navigator
.........インターネットを個人に普及させた功労者。後にIEと競合し淘汰された。
○Linux
.........オープンソース市場を飛躍させる
○BackRub
.........検索エンジン。後にGoogleと改名されインターネットの加速度的普及に貢献
○iPhone OS
.........スマートフォンの普及に寄与。タッチパネルの携帯機器に最適化した形でMacOSを再構成したもの
こういうの調べるの楽しいなあ。