アカウント名:
パスワード:
会社にとっても従業員にとっても不幸な今のルールを何とかしないと、辞めさせられる方も不幸だけど、会社に残った方も相互不信になるし、できる人から辞められて会社の競争力もなくなるし、競争力の落ちた会社らは税収があがらなくなるし、まったく三方一両損の仕組みだと思う。
経営者ですが
同一雇用条件でより相応しい人材を見つけたときに簡単に交代させることができるような法体系にしてくれればよいと思います。ポストを減らすことについて現状と同程度に厳しくてもよいですが、解雇を制限されてしまうのは無駄だらけです。
世の中に優秀な人が余っているのに、無能で成績の伸びない社員を雇用し続けなければならないというのはあまりに理不尽です。
人を育てられない企業はなくなってもらった方が国・世界のためです。理不尽でなく、それが社会の企業に対する要求です。
企業は学校じゃねえ
それでは、思うところを会社の定款やホームページに書いてください。優秀な人材もお客も集まらないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
三方一両損の仕組み (スコア:2)
会社にとっても従業員にとっても不幸な今のルールを何とかしないと、辞めさせられる方も不幸だけど、会社に残った方も相互不信になるし、できる人から辞められて会社の競争力もなくなるし、競争力の落ちた会社らは税収があがらなくなるし、まったく三方一両損の仕組みだと思う。
Re: (スコア:3, 興味深い)
経営者ですが
同一雇用条件でより相応しい人材を見つけたときに簡単に交代させることができるような
法体系にしてくれればよいと思います。ポストを減らすことについて現状と同程度に厳しく
てもよいですが、解雇を制限されてしまうのは無駄だらけです。
世の中に優秀な人が余っているのに、無能で成績の伸びない社員を雇用し続けなければ
ならないというのはあまりに理不尽です。
Re:三方一両損の仕組み (スコア:2)
人を育てられない企業はなくなってもらった方が国・世界のためです。
理不尽でなく、それが社会の企業に対する要求です。
Re: (スコア:0)
企業は学校じゃねえ
Re:三方一両損の仕組み (スコア:2)
それでは、思うところを会社の定款やホームページに書いてください。
優秀な人材もお客も集まらないと思います。