アカウント名:
パスワード:
恵方巻きには嫌悪感をおぼえるのか。
考えるに、きっとバレンタインデーは自分が子供のころからの商業イベントで、そういうものだと思って育ってきたからだろう。
自分の家や地域にない風習が、商業的な理由で、最近になって広まったものよりも抵抗が少ないのだろう。
クリスマスも同様。あまり抵抗はない。一方、サムゲタンというのがどういうものか知らないし、問題のアニメも見たことはないが、あれは絶対に食すまいと思う。
ハロウィンの乱痴気騒ぎが気にならないのは外人のやることだからか。日本人がやってるのを見たら気分悪かろう。ディズニーランドがイースターとか言い始めたのも嫌だな。
昨今のイベントは基本商業主義から来てるので、そういうものと諦めるしかないかと。古くは土用の鰻だってそうですし。あと、ハロウィンは保育園幼稚園あたりから侵略を始めています。子供が可愛い盛りのママさんに、子供を仮装させるイベントとして定着し始めている様子。子供にしても普段着れない衣装が着れてお菓子貰えるからWIN-WINですね。
しかし、こうやって挙げてみると、年柄年中イベントやってんなあ。正月、七草節分、バレンタイン、(春節)桃の節句、ホワイトデーイースター端午の節句七夕お盆、土用中秋の名月ハロウィンクリスマス
…梅雨時と夏から秋にかけてがちと密度薄いか。次に何か仕掛けるとしたらここかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
なぜバレンタインデーは気にならないのに (スコア:0)
恵方巻きには嫌悪感をおぼえるのか。
考えるに、きっとバレンタインデーは自分が子供のころからの
商業イベントで、そういうものだと思って育ってきたからだろう。
自分の家や地域にない風習が、商業的な理由で、最近になって
広まったものよりも抵抗が少ないのだろう。
クリスマスも同様。あまり抵抗はない。
一方、サムゲタンというのがどういうものか知らないし、
問題のアニメも見たことはないが、あれは絶対に食すまいと思う。
ハロウィンの乱痴気騒ぎが気にならないのは外人のやることだからか。
日本人がやってるのを見たら気分悪かろう。
ディズニーランドがイースターとか言い始めたのも嫌だな。
Re: (スコア:1)
昨今のイベントは基本商業主義から来てるので、そういうものと諦めるしかないかと。
古くは土用の鰻だってそうですし。
あと、ハロウィンは保育園幼稚園あたりから侵略を始めています。
子供が可愛い盛りのママさんに、子供を仮装させるイベントとして定着し始めている様子。
子供にしても普段着れない衣装が着れてお菓子貰えるからWIN-WINですね。
しかし、こうやって挙げてみると、年柄年中イベントやってんなあ。
正月、七草
節分、バレンタイン、(春節)
桃の節句、ホワイトデー
イースター
端午の節句
七夕
お盆、土用
中秋の名月
ハロウィン
クリスマス
…梅雨時と夏から秋にかけてがちと密度薄いか。
次に何か仕掛けるとしたらここかな。
バレンタインの起源について調査する (スコア:2)