アカウント名:
パスワード:
仕組み自体は同じようですね。 http://www.boncurry.jp/lineup/neo.html [boncurry.jp] http://www.boncurry.jp/lineup/gold.html [boncurry.jp]
ボンカレーの系譜がイマイチわかりにくいですが、公式サイトやWikipediaから読み解く限り、下記の通りかと。 1968年「ボンカレー」登場 1978年「ボンカレーゴールド」登場 2001年「ボンカレーゴールド」⇒「ボンカレーゴールド21」にリニューアル 2003年「ボンカレー」リニューアル(後の「ボンカレーネオ」):レンジ調理対応 と、称しながらオリジナルの「ボンカレー」は主に沖縄向けに継続。 2005年「ボンカレークラシック」登場(現在はディス
つまり、「ボンカレー、電子レンジ対応に」というタレコミがおかしいんだなボンカレーは既に電子レンジ対応済みだったもの「ボンカレーゴールド、電子レンジ対応に」が正しい
それについてはタレコミのせいではなく、MSN産経ニュースの記事がまずい。ゴールドを新製品としているし、ネオの存在を知らずにこのニュースを見たらボンカレーシリーズ初の電子レンジ対応と誤解する。
#かくいう自分も久しくボンカレー食べてないし、ネオの存在も知らなかったんですけどね。
プレスリリースだけを読むと、ボンカレーゴールドが新製品だと誤解しても仕方がない気がします。http://www.otsukafoods.co.jp/news/pdf/20130206.pdf [otsukafoods.co.jp]
ごく初期のボンカレーはそもそもアルミ使っていなかったはずですが、あれはレンジ使えたんでしょうか?# 時代的に家庭に電子レンジがそうそうあったとも思えませんが。
袋が爆ぜるんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ボンカレーネオとは別? (スコア:2)
売っているのは地元スーパーで見つけたけど、今までのボンカレーゴールドより20~30円高いようでした。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:5, 参考になる)
仕組み自体は同じようですね。
http://www.boncurry.jp/lineup/neo.html [boncurry.jp]
http://www.boncurry.jp/lineup/gold.html [boncurry.jp]
ボンカレーの系譜がイマイチわかりにくいですが、公式サイトやWikipediaから読み解く限り、下記の通りかと。
1968年「ボンカレー」登場
1978年「ボンカレーゴールド」登場
2001年「ボンカレーゴールド」⇒「ボンカレーゴールド21」にリニューアル
2003年「ボンカレー」リニューアル(後の「ボンカレーネオ」):レンジ調理対応
と、称しながらオリジナルの「ボンカレー」は主に沖縄向けに継続。
2005年「ボンカレークラシック」登場(現在はディス
Re:ボンカレーネオとは別? (スコア:1)
つまり、「ボンカレー、電子レンジ対応に」というタレコミがおかしいんだな
ボンカレーは既に電子レンジ対応済みだったもの
「ボンカレーゴールド、電子レンジ対応に」
が正しい
Re:ボンカレーネオとは別? (スコア:1)
それについてはタレコミのせいではなく、MSN産経ニュースの記事がまずい。
ゴールドを新製品としているし、ネオの存在を知らずにこのニュースを見たらボンカレーシリーズ初の電子レンジ対応と誤解する。
#かくいう自分も久しくボンカレー食べてないし、ネオの存在も知らなかったんですけどね。
Re: (スコア:0)
プレスリリースだけを読むと、ボンカレーゴールドが新製品だと誤解しても仕方がない気がします。
http://www.otsukafoods.co.jp/news/pdf/20130206.pdf [otsukafoods.co.jp]
Re: (スコア:0)
ごく初期のボンカレーはそもそもアルミ使っていなかったはずですが、あれはレンジ使えたんでしょうか?
# 時代的に家庭に電子レンジがそうそうあったとも思えませんが。
Re: (スコア:0)
袋が爆ぜるんじゃね?