アカウント名:
パスワード:
> 音楽業界低迷の本当の原因は、不正コピーではなく、少子高齢化ということか?
えっと、少子高齢化を示唆するようなデータ、PDFのどこかに載ってます?「少子」も「高齢化」も文言がないばかりか、そもそもアンケート対象者に少子化が反映されていないように思うのですけど。
| 男性 | 女性-----------------------中学生 | 207 | 236高校生 | 355 | 376大学生 | 366 | 31420代社会人 | 306 | 31030代社会人 | 310 | 31040代社会人 | 310 | 31050代社会人 | 309 | 30960代社会人 | 310 | 310
「20代社会人」って、当然20~29歳のことですよね?大学生の半分(+高校生の若干名w)が20代だとしても、アンケート取った中では10代の人数が一番多いんじゃないでしょうか?この調査結果から「少子高齢化が原因」と結論するのは無理があるんじゃないかと。
少子化=ネットで満足して、新たにCDを買い始める人が減っている高齢化=買っていた人も手持ちで満足して買い増さなくなってきているということでは
とりあえず、PDFの最初の2ページを落ち着いて読んでください。
国勢調査をもとに、ウェイトパック集計しています。
統計って知ってます?
統計結果は、年代別のものが公開されているわけだから、信頼度はともかく、アンケートを取った人数は関係ないでしょう。まあ、回答数が少ない年代の統計結果には信頼度が低いというだけです。現に60代以降については、回答が少なくて信用できないといっている。
年代別の傾向に、総務省などが公開している年代別人口統計を関連付ければ、少子高齢化が原因という傾向も読み取れるでしょう。買わない要因の方が大きい人口ばかり増えれば、売り上げが減るのも当然な気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
「少子高齢化」への責任転嫁、いくない (スコア:1, 興味深い)
> 音楽業界低迷の本当の原因は、不正コピーではなく、少子高齢化ということか?
えっと、少子高齢化を示唆するようなデータ、PDFのどこかに載ってます?
「少子」も「高齢化」も文言がないばかりか、そもそもアンケート対象者に少子化が反映されていないように思うのですけど。
「20代社会人」って、当然20~29歳のことですよね?
大学生の半分(+高校生の若干名w)が20代だとしても、アンケート取った中では10代の人数が一番多いんじゃないでしょうか?
この調査結果から「少子高齢化が原因」と結論するのは無理があるんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
少子化=ネットで満足して、新たにCDを買い始める人が減っている
高齢化=買っていた人も手持ちで満足して買い増さなくなってきている
ということでは
Re: (スコア:0)
とりあえず、PDFの最初の2ページを落ち着いて読んでください。
国勢調査をもとに、ウェイトパック集計しています。
Re: (スコア:0)
統計って知ってます?
Re: (スコア:0)
統計結果は、年代別のものが公開されているわけだから、信頼度はともかく、アンケートを取った人数は関係ないでしょう。まあ、回答数が少ない年代の統計結果には信頼度が低いというだけです。現に60代以降については、回答が少なくて信用できないといっている。
年代別の傾向に、総務省などが公開している年代別人口統計を関連付ければ、少子高齢化が原因という傾向も読み取れるでしょう。買わない要因の方が大きい人口ばかり増えれば、売り上げが減るのも当然な気がする。