アカウント名:
パスワード:
サイバー空間って、直接利害関係が存在しない集団および施設が営んでいる物全般に対する別の名前として膨らんだ感じがする。AさんとBさんがそもそも直接知っていたり誰かに紹介された関係だとしてネットワークを介して間に何らかの事件が起こってもあんまり「サイバー空間の事件」とは報道されなかったりしますよね。サーバーと言う第3者の所有物が介在して直接利害関係が無い人を結び付けるので、よく判らない人には「向こう側の施設」で何か起こっているみたいな感触になってしまう。そういうのって日常では割ともともと稀有な行為でネットワークがでてくる前は雑誌投稿だったり、出会いに関してはお見合いみたいな紹介業者ぐらいにしか無かったものがインターネットだと無数にあるしそれが割りと普通で逆に今まで行っていた人付き合いが持ち込まれると言うのは少なかったりしたりしてそういうのはSNSという不完全な形でどうにか商売にしようとしていたりしてやっぱり日常の利害からすると浮いている感じがしてわかり易い事物として伝えにくいのでサイバー空間ってことで丸めちゃえみたいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
既存のメディア以外の物への別名? (スコア:2)
サイバー空間って、直接利害関係が存在しない集団および施設が営んでいる物全般に対する別の名前として膨らんだ感じがする。
AさんとBさんがそもそも直接知っていたり誰かに紹介された関係だとしてネットワークを介して間に何らかの事件が起こってもあんまり「サイバー空間の事件」とは報道されなかったりしますよね。
サーバーと言う第3者の所有物が介在して直接利害関係が無い人を結び付けるので、よく判らない人には「向こう側の施設」で何か起こっているみたいな感触になってしまう。
そういうのって日常では割ともともと稀有な行為でネットワークがでてくる前は雑誌投稿だったり、出会いに関してはお見合いみたいな紹介業者ぐらいにしか無かったものがインターネットだと無数にあるしそれが割りと普通で
逆に今まで行っていた人付き合いが持ち込まれると言うのは少なかったりしたりしてそういうのはSNSという不完全な形でどうにか商売にしようとしていたりして
やっぱり日常の利害からすると浮いている感じがしてわかり易い事物として伝えにくいのでサイバー空間ってことで丸めちゃえみたいな。