アカウント名:
パスワード:
> C#がごく簡単な言語で、長年プログラミングしている人はあまり使わない。
こういう考えで言語を選ぶプログラマは、いらないプログラマ。
全くそう思う。言語自体の簡単さで比べたら、Cの方が簡単だ。C#は先進的な機能をどんどん取り入れてるし、玄人好みのする言語だと思う。
「(構造や機構が)単純な言語」と「(使いこなすのが)簡単な言語」は違うぞ。
よく「ピアノとシンセサイザー」の例が出されたなあ。
たとえオモチャの電子楽器でも、それに使われてるICの複雑さに比べたら、ピアノの構造のなんと単純なことか。弦をハンマーで叩くだけの原始的な楽器なんだぜ?
>C#は先進的な機能をどんどん取り入れてるし、先進的と言うよりは実験的かな。実験的=実用的とは限らない。
そして実験的機能満載の言語は、バグの出やすいクソ言語になる。
>シンセサイザーが扱いの簡単な楽器だとは到底思えません。
そんな揚げ足取りをしなくとも。シンセサイザーの方がピアノより製造が簡単なことは事実だし、運搬も簡単。寒暖の影響も少ない。多くの音が出せることを考えれば、コストパフォーマンスも抜群に良い。(同等の音が出せるわけではないが、実用的には許容範囲)
フツーに考えれば、シンセの方が扱いは簡単だよ。そうでなければ、シンセを使う人なんかいない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
C#がごく簡単な言語 (スコア:0)
> C#がごく簡単な言語で、長年プログラミングしている人はあまり使わない。
こういう考えで言語を選ぶプログラマは、いらないプログラマ。
Re: (スコア:1)
全くそう思う。
言語自体の簡単さで比べたら、Cの方が簡単だ。
C#は先進的な機能をどんどん取り入れてるし、玄人好みのする言語だと思う。
Re: (スコア:1)
「(構造や機構が)単純な言語」と「(使いこなすのが)簡単な言語」は違うぞ。
よく「ピアノとシンセサイザー」の例が出されたなあ。
たとえオモチャの電子楽器でも、それに使われてるICの複雑さに比べたら、ピアノの構造のなんと単純なことか。
弦をハンマーで叩くだけの原始的な楽器なんだぜ?
>C#は先進的な機能をどんどん取り入れてるし、
先進的と言うよりは実験的かな。
実験的=実用的とは限らない。
そして実験的機能満載の言語は、バグの出やすいクソ言語になる。
Re: (スコア:0)
Re:C#がごく簡単な言語 (スコア:2)
>シンセサイザーが扱いの簡単な楽器だとは到底思えません。
そんな揚げ足取りをしなくとも。
シンセサイザーの方がピアノより製造が簡単なことは事実だし、運搬も簡単。寒暖の影響も少ない。多くの音が出せることを考えれば、コストパフォーマンスも抜群に良い。(同等の音が出せるわけではないが、実用的には許容範囲)
フツーに考えれば、シンセの方が扱いは簡単だよ。そうでなければ、シンセを使う人なんかいない。