アカウント名:
パスワード:
(知ってたけど)ハッキング攻撃受けて知らなかったってとぼけてるようにしか見えない #事実はどっちなのか知らないけれど
技術スタッフ以外は知らなくても不思議はない(対象外知名度は無いに等しい)だろうし技術スタッフが名称を決める場にいなくても不思議はないだろう。
日本だったらごく日常的な風景だ。
> 技術スタッフ以外は知らなくても不思議はない(対象外知名度は無いに等しい)だろうし> 技術スタッフが名称を決める場にいなくても不思議はないだろう。
そこまでは不思議ではないが、マトモな現代の企画、マーケ担当者なら、ググって使える商標か否か事前に調べてから、候補のリストに加えることが普通。もちろん、発表前に技術者が知ったら、身近にある何冊かの参考書を持っていくだろうな。
そうですね、最近の例だとWiiも小便の俗語表現だと事前に調べた上で名付けたに決まってますよね。
ええ、調べたと思いますよ。その上で問題ないと判断した。任天堂のような世界的に事業を展開する企業であれば、主要言語での意味、特に宗教的に問題がないかどうかとか、そういう調査はしたはず。もちろん、法務は各国の商標も調査している。その上で判断を下した。ヘタしたら製品回収に発展して莫大な費用が発生するのだから、当たり前。
それにアルファベットは文字種が少ないのだから、商標に使いやすい短い単語ではいくつかの意味があることは普通。その中によくない俗語の意味があったら全部ダメなどと考えていたら、商標は付けられない。
CCガールズみたいなもんだ
松田聖子は頭文字がSMだから良くない芸名だとか、そんな感じ?
SEGAの何が悪いんだよ!
# 調べた上であえて付けてもおかしくない…か
ググってかw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
時すでに遅し・・・ (スコア:0)
(知ってたけど)ハッキング攻撃受けて知らなかったってとぼけてるようにしか見えない #事実はどっちなのか知らないけれど
Re: (スコア:0)
技術スタッフ以外は知らなくても不思議はない(対象外知名度は無いに等しい)だろうし
技術スタッフが名称を決める場にいなくても不思議はないだろう。
日本だったらごく日常的な風景だ。
Re:時すでに遅し・・・ (スコア:3)
> 技術スタッフ以外は知らなくても不思議はない(対象外知名度は無いに等しい)だろうし
> 技術スタッフが名称を決める場にいなくても不思議はないだろう。
そこまでは不思議ではないが、マトモな現代の企画、マーケ担当者なら、ググって使える商標か否か事前に調べてから、候補のリストに加えることが普通。
もちろん、発表前に技術者が知ったら、身近にある何冊かの参考書を持っていくだろうな。
Re: (スコア:0)
そうですね、最近の例だとWiiも小便の俗語表現だと事前に調べた上で名付けたに決まってますよね。
Re:時すでに遅し・・・ (スコア:2)
ええ、調べたと思いますよ。その上で問題ないと判断した。任天堂のような世界的に事業を展開する企業であれば、主要言語での意味、特に宗教的に問題がないかどうかとか、そういう調査はしたはず。もちろん、法務は各国の商標も調査している。その上で判断を下した。
ヘタしたら製品回収に発展して莫大な費用が発生するのだから、当たり前。
それにアルファベットは文字種が少ないのだから、商標に使いやすい短い単語ではいくつかの意味があることは普通。その中によくない俗語の意味があったら全部ダメなどと考えていたら、商標は付けられない。
Re: (スコア:0)
CCガールズみたいなもんだ
Re:時すでに遅し・・・ (スコア:2)
松田聖子は頭文字がSMだから良くない芸名だとか、そんな感じ?
Re: (スコア:0)
SEGAの何が悪いんだよ!
# 調べた上であえて付けてもおかしくない…か
Re: (スコア:0)
ググってかw