アカウント名:
パスワード:
水分を吸った砂糖からは、水はどこへも行かないから、最終的に外はカリカリ中はもっちりになるんじゃね?
砂糖の吸水性(吸湿性)を勘違いしているのでは?
純物質の蔗糖(スクロース)の結晶は白い粉ですけれど、水和物のの結晶も白い粉で、見た目や手触りの違いは全くありません。つまり、サラサラです。水和物も結晶ですから、そこから水がにじみだしてくるようなことにはなりません。水に溶かせば、当然「甘さ」はちがいますけれどね。
ですから、昔は買ってきた砂糖に水を混ぜて転売する詐欺がありました。質量、すなわち目方が増えるので、水入りの砂糖を買ったら損ですが、見た目ではわからないのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
逆な療法も流行ってるみたいですが。 (スコア:0)
傷口から水分が吸収されるということは水分を奪うわけで湿潤療法(湿式療法) [wikipedia.org]の逆な感じがしますが、どっちかが間違ってるんでしょうかね。それとも、状況によって使い分けすればどっちも効く?
Re:逆な療法も流行ってるみたいですが。 (スコア:1)
水分を吸った砂糖からは、水はどこへも行かないから、最終的に外はカリカリ中はもっちりになるんじゃね?
Re:逆な療法も流行ってるみたいですが。 (スコア:1)
砂糖の吸水性(吸湿性)を勘違いしているのでは?
純物質の蔗糖(スクロース)の結晶は白い粉ですけれど、水和物のの結晶も白い粉で、見た目や手触りの違いは全くありません。つまり、サラサラです。水和物も結晶ですから、そこから水がにじみだしてくるようなことにはなりません。水に溶かせば、当然「甘さ」はちがいますけれどね。
ですから、昔は買ってきた砂糖に水を混ぜて転売する詐欺がありました。質量、すなわち目方が増えるので、水入りの砂糖を買ったら損ですが、見た目ではわからないのです。