アカウント名:
パスワード:
酸化して発電に十分な熱を出しているんだし。
酸化と発熱だけでは普通燃焼と呼ばんな。
固体ロケットだって燃焼と言ってるが。ロケットの固体推進剤は可燃物と酸化剤を混合した固体で記事とまるで同じ事をやってる。
さらに、激しいってのが燃焼の条件。ホッカイロ燃えてるって言わないだろ?ロケットなんてまさに激しいじゃない。
でも「脂肪燃焼」ってのは言う
発熱は必須ではないと言ってる?
なんにせよ「酸化と発熱」という半端な定義はないな。
まぁ、それは書いとこうと思ってやめたんだけど、脂肪燃焼は今回の事例やロケットやなんかが燃えるのとは違うってのは分かるだろ?脂肪が燃えるといっても、生体活動の結果として脂肪を消費するのと、燃料として動物性脂肪を消費するのは別のことだって言うのは分かるよね。「ホッカイロ」と「脂肪燃焼」どちらが今回の事例に近いと思うかな?
ちなみに何で書いたのをやめたかというと、それを言い出すと「激しい」ってどこから? みたいな線引きに注目がいってしまうから。とりあえず今回の事例が「燃える」ではない事が示されれば十分だからね。言葉の厳密な定義を探るのは労力がかかるし決着つかないし、オフトピだからね。だからやめた。
脂肪から電力を取り出せばいんじゃね?
ホッカイロは燃えてるだろ?だから暖かいんだ
固体燃料は酸化と発熱と発光をしてるから燃焼といえるのでは?
この記事の反応がそんなに穏やかだと思ってるんか?光を出すくらい高温にならなきゃ発電効率が低すぎて話にならない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
燃やしてるでしょ (スコア:5, すばらしい洞察)
酸化して発電に十分な熱を出しているんだし。
Re:燃やしてるでしょ (スコア:1)
酸化と発熱だけでは普通燃焼と呼ばんな。
Re:燃やしてるでしょ (スコア:1)
固体ロケットだって燃焼と言ってるが。
ロケットの固体推進剤は可燃物と酸化剤を混合した固体で記事とまるで同じ事をやってる。
the.ACount
Re: (スコア:0)
さらに、激しいってのが燃焼の条件。
ホッカイロ燃えてるって言わないだろ?
ロケットなんてまさに激しいじゃない。
Re:燃やしてるでしょ (スコア:1)
でも「脂肪燃焼」ってのは言う
TomOne
Re: (スコア:0)
発熱は必須ではないと言ってる?
なんにせよ「酸化と発熱」という半端な定義はないな。
Re: (スコア:0)
まぁ、それは書いとこうと思ってやめたんだけど、脂肪燃焼は今回の事例やロケットやなんかが燃えるのとは違うってのは分かるだろ?
脂肪が燃えるといっても、生体活動の結果として脂肪を消費するのと、燃料として動物性脂肪を消費するのは別のことだって言うのは分かるよね。
「ホッカイロ」と「脂肪燃焼」どちらが今回の事例に近いと思うかな?
ちなみに何で書いたのをやめたかというと、それを言い出すと「激しい」ってどこから? みたいな線引きに注目がいってしまうから。
とりあえず今回の事例が「燃える」ではない事が示されれば十分だからね。
言葉の厳密な定義を探るのは労力がかかるし決着つかないし、オフトピだからね。だからやめた。
Re: (スコア:0)
脂肪から電力を取り出せばいんじゃね?
Re: (スコア:0)
ホッカイロは燃えてるだろ?だから暖かいんだ
Re: (スコア:0)
固体燃料は酸化と発熱と発光をしてるから燃焼といえるのでは?
Re: (スコア:0)
一般的には、酸素と結合する反応で、光と熱の放出を伴うものを燃焼と言います。
ロケットは思いっきり光を出しますよね。だから燃焼です。
生体内で起こる反応の場合は、緩やかな酸化反応でも燃焼ということもありますが、
今回の技術は生体内の反応ではありませんので、燃焼というのは無理があると思います。
Re:燃やしてるでしょ (スコア:1)
この記事の反応がそんなに穏やかだと思ってるんか?
光を出すくらい高温にならなきゃ発電効率が低すぎて話にならない。
the.ACount