アカウント名:
パスワード:
よくネットのことをバーチャルとかなんとか言いますが、ネットの向こうにいるのも人。まあ、たまにボットとかいますけど。そういうことを、実は「リアル」が専門の筈の警察が一番わかってないんじゃないですかね。もう何年も(もっとずっとか?)、法や条例への働き掛けも含め、これだけ関係を悪化させたいだけ悪化させておいて、何を今更、という感じなんですけど。
違法コピーにしか使われない事を分かってて高度な匿名化の仕組みを備えたP2Pソフトを作ったり自己顕示のためにサーバの脆弱性やハックで得られた個人情報を公開したり動画に市販曲をうめこんでついにジャスラック側が折れたりTorを実際に悪用してしまったりどう考えても問題の発端は市民側なのだが
このような官の無謬性を本気で信じ込み、市民を愚劣な管理対象としか見ていない人たちが何の疑問も持たずにアウシュヴィッツやダッハウにユダヤ人を送り込み、「処分」したんだろうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ど の つ ら さ げ て (スコア:0)
よくネットのことをバーチャルとかなんとか言いますが、ネットの向こうにいるのも人。まあ、たまにボットとかいますけど。
そういうことを、実は「リアル」が専門の筈の警察が一番わかってないんじゃないですかね。
もう何年も(もっとずっとか?)、法や条例への働き掛けも含め、これだけ関係を悪化させたいだけ悪化させておいて、何を今更、という感じなんですけど。
Re: (スコア:0)
違法コピーにしか使われない事を分かってて高度な匿名化の仕組みを備えたP2Pソフトを作ったり
自己顕示のためにサーバの脆弱性やハックで得られた個人情報を公開したり
動画に市販曲をうめこんでついにジャスラック側が折れたり
Torを実際に悪用してしまったり
どう考えても問題の発端は市民側なのだが
Re:ど の つ ら さ げ て (スコア:2)
このような官の無謬性を本気で信じ込み、市民を愚劣な管理対象としか見ていない人たちが
何の疑問も持たずにアウシュヴィッツやダッハウにユダヤ人を送り込み、「処分」したんだろうな。