アカウント名:
パスワード:
メモリの使い方をカタにはめてるのは、現在のコンピュータの性質とか、能力の限界によるものと思ってるので現在はベターな手法だけど、将来は改善されるかもしれない。
ソフトを作ることを考えると、コンピュータに密着してる方が都合がよいかもしれないし、型を隠蔽した言語の方が簡単でよろしいかもしれ
環境も信条も個人によりけりなので、まさに宗教戦争やないか…
では量子力学的にいきましょう全ての型で走らせてエラーが出なかったものを採用
注:エラーを観測してはいけません
お前はもう死んでいる
何度やっても可能性全体を認識することなんて出来ませんよ。
#この宇宙ではエラーはどこにでも起きた。全部のところで起こったのだ。
メモリの使い方に関する型はそうかもしれないけど、ロジック的な型はなくならないだろうね。ただ、どれだけマシンが発達しても低レイヤではなくなることはないだろうけどね。その時代にはその時代の環境での競争があるだろうから。無限のメモリや無限に速い処理系なんてのは無理だしね。
宗教論争になるのは道具の使い時も考えずに、漠然とすべての状況を対象としてるからだろうね。木を加工するのに、ノコギリがいいか、ノミがいいかと言っているようなもん。プログラマーだったら用途に合わせて言語を使い分けろと。
# プログラマーといってもいろいろ居るはずなのに、ごった煮だからなー。# 林業と大工と版画家と彫刻家集めて同じテーブルで議論させてるようなもん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
用途による (スコア:0)
メモリの使い方をカタにはめてるのは、
現在のコンピュータの性質とか、能力の限界によるものと思ってるので
現在はベターな手法だけど、将来は改善されるかもしれない。
ソフトを作ることを考えると、
コンピュータに密着してる方が都合がよいかもしれないし、
型を隠蔽した言語の方が簡単でよろしいかもしれ
環境も信条も個人によりけりなので、まさに宗教戦争やないか…
Re: (スコア:0)
では量子力学的にいきましょう
全ての型で走らせてエラーが出なかったものを採用
注:エラーを観測してはいけません
Re:用途による (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
お前はもう死んでいる
Re: (スコア:0)
何度やっても可能性全体を認識することなんて出来ませんよ。
#この宇宙ではエラーはどこにでも起きた。全部のところで起こったのだ。
Re: (スコア:0)
メモリの使い方に関する型はそうかもしれないけど、ロジック的な型はなくならないだろうね。
ただ、どれだけマシンが発達しても低レイヤではなくなることはないだろうけどね。その時代
にはその時代の環境での競争があるだろうから。
無限のメモリや無限に速い処理系なんてのは無理だしね。
宗教論争になるのは道具の使い時も考えずに、漠然とすべての状況を対象としてるからだろうね。
木を加工するのに、ノコギリがいいか、ノミがいいかと言っているようなもん。
プログラマーだったら用途に合わせて言語を使い分けろと。
# プログラマーといってもいろいろ居るはずなのに、ごった煮だからなー。
# 林業と大工と版画家と彫刻家集めて同じテーブルで議論させてるようなもん。