アカウント名:
パスワード:
本当は違法コピーで被害を受ける権利者(漫画家を始めとする作家・ソフトウェア作者)こそこういうのに厳しく当たるべきなんでしょうが、実際は情報科の学校みたいなとここそが違法コピーの温床になってる例が多々あります。下手に知識があって金がないので。 違法コピーされると自分たちの食い扶持が減るんだよ!ということは、もうちょっと初期から広く啓蒙する必要があるのかなと感じます。
# 「違法コピーでもとにかく拡散することによって、まず作品に興味を持ってもらおうとしてるんだ!」とかまで考えてやってるなら、もう好きに逮捕されてくださいって感じですが。それなら自分の作品だけやれよだしなぁ。
学校で違法コピーはゲームやDVDの貸し借りと代わりが無いのでは?
ゲームやDVDの貸し借りの場合は、原本が貸した方の手元に残らず、著作物の複製物が増える事はありません。
本来は楽しんだ人の数だけ入るはずだった金が原本分しか入らないんだけど?
本来は楽しまなくても、少なくとも(単価)*(人数)の金が動くんだけど。
だってそういう商売だもの。
コピーガードの解除も違法化したし、メディア単位の課金でいいじゃない。親子三人で見るなら三人分払えとかいうの?それが不満ならネット配信とか、ネット認証とか、ゲーセンとかケータイとか、そういうのに移れば?
本の貸し借りだって同じだよ?
>本の貸し借りだって同じだよ?
つ図書館
そらそうだろ。著作権侵害ってのは正確には頒布権や複製権の侵害だからね。その結果としての金の問題。著作権は結果として金になるけど、金のためのものじゃないから。原本にかわりがないので #2335659がいうように問題はない。
民事上の権利はみんなそうだろ。双方同意すれば好きにしていいし、その条件は金で対価を払うことでもいいしそうでなくても良い。仲違いした出版社から原稿引き上げるとかあるでしょ。あれが出来るのも著作権があるから。
著作権とは複製権のことですよ。コピーライト。概念導入時に日本語に直訳しなかったから誤解されがちだけど、基本的に複製をどうやってコントロールするか、というのが著作権の原点です。
貸し借りも複製権の拡大解釈なんだけど、売り切っちゃったものを更にコントロールする権利は無い、って判例があるはず。中古販売とかだね。権利の消尽という。有償で貸し借りしたらどうなるか分からないけど、無償で友人に貸した程度じゃ侵害にならんでしょう。ただし、インストールが必要なプログラムの場合は、インストール時に複製していることになるので、権利は消尽してないという理屈があるみたい。
複製は禁止されるべきだと思うけど、譲渡までが禁止されるのは、やりすぎだと思う。(著作権者による複製禁止は許されてしかるべきだと思うけど、譲渡禁止が許されるのは、やりすぎだと思う)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
情報科の学校で違法コピーが蔓延するが如く (スコア:1)
本当は違法コピーで被害を受ける権利者(漫画家を始めとする作家・ソフトウェア作者)こそこういうのに厳しく当たるべきなんでしょうが、実際は情報科の学校みたいなとここそが違法コピーの温床になってる例が多々あります。下手に知識があって金がないので。
違法コピーされると自分たちの食い扶持が減るんだよ!ということは、もうちょっと初期から広く啓蒙する必要があるのかなと感じます。
# 「違法コピーでもとにかく拡散することによって、まず作品に興味を持ってもらおうとしてるんだ!」とかまで考えてやってるなら、もう好きに逮捕されてくださいって感じですが。それなら自分の作品だけやれよだしなぁ。
Re: (スコア:0)
学校で違法コピーはゲームやDVDの貸し借りと代わりが無いのでは?
Re: (スコア:0)
ゲームやDVDの貸し借りの場合は、原本が貸した方の手元に残らず、著作物の複製物が増える事はありません。
Re:情報科の学校で違法コピーが蔓延するが如く (スコア:1)
本来は楽しんだ人の数だけ入るはずだった金が原本分しか入らないんだけど?
Re:情報科の学校で違法コピーが蔓延するが如く (スコア:2)
本来は楽しまなくても、少なくとも(単価)*(人数)の金が動くんだけど。
Re: (スコア:0)
だってそういう商売だもの。
コピーガードの解除も違法化したし、メディア単位の課金でいいじゃない。
親子三人で見るなら三人分払えとかいうの?
それが不満ならネット配信とか、ネット認証とか、ゲーセンとかケータイとか、そういうのに移れば?
Re: (スコア:0)
本の貸し借りだって同じだよ?
Re: (スコア:0)
>本の貸し借りだって同じだよ?
つ図書館
Re: (スコア:0)
そらそうだろ。
著作権侵害ってのは正確には頒布権や複製権の侵害だからね。その結果としての金の問題。
著作権は結果として金になるけど、金のためのものじゃないから。
原本にかわりがないので #2335659がいうように問題はない。
Re: (スコア:0)
著作権は、著者や出版社などがお金を儲ける事を可能にするためのもの。お金が基本です。
Re: (スコア:0)
民事上の権利はみんなそうだろ。
双方同意すれば好きにしていいし、その条件は金で対価を払うことでもいいしそうでなくても良い。
仲違いした出版社から原稿引き上げるとかあるでしょ。あれが出来るのも著作権があるから。
Re: (スコア:0)
著作権とは複製権のことですよ。コピーライト。
概念導入時に日本語に直訳しなかったから誤解されがちだけど、基本的に複製をどうやってコントロールするか、というのが著作権の原点です。
貸し借りも複製権の拡大解釈なんだけど、売り切っちゃったものを更にコントロールする権利は無い、って判例があるはず。
中古販売とかだね。権利の消尽という。
有償で貸し借りしたらどうなるか分からないけど、無償で友人に貸した程度じゃ侵害にならんでしょう。
ただし、インストールが必要なプログラムの場合は、インストール時に複製していることになるので、権利は消尽してないという理屈があるみたい。
Re: (スコア:0)
複製は禁止されるべきだと思うけど、譲渡までが禁止されるのは、やりすぎだと思う。
(著作権者による複製禁止は許されてしかるべきだと思うけど、譲渡禁止が許されるのは、やりすぎだと思う)