アカウント名:
パスワード:
Windows Vista はメインストリームサポートが2012/04/10で終わってるからIE10が出ません。Windows 7はメインストリームサポートが2015/01/13までなので、IE の昨今のリリースタイミングを考えるとWindows 7 用 IE11 はおそらく出ないと思われます。
XPのシェアはまだまだ残ってるし、Web開発者のみなさんにはご愁傷様としか言いようがない・・・http://usiwin.blogspot.jp/2013/02/windows-8-7-5-2013-1os.html [blogspot.jp]
旧OSのサポートを切ったからと言って軽くなる理由は特に無いような。QuirksモードやIE7,IE8モードといった互換モードのサポートが無くなればかなり軽く出来そうですが。ちなみにスクリプトエンジンやDOMパーサの高速化は9で行われているので、8からだとかなり早くなります(体感できるレベル)が、9→10だと速度的にはあんまり変わりません。
旧OSのサポートを切って軽くなるのはマイクロソフトがサポートにかけるコストじゃないですか
確かにおっしゃる通り、対応環境が7以上なのや、ある程度重いのはマーケティング部のせいだと思いますね。
とはいえ、積極的に選ばれなかったとしても、OS製造元標準のブラウザがまともにバージョンアップしてくれると嬉しい人たちがいっぱいいますよ。
速くて、Web標準に準拠していることを考えれば、悪くない選択かと思います。
対応環境が7以上なのは描画にDirect2Dを使ったためではありませんか。
それでも足りず、必要な機能をWin8からバックポートしたのがKB2670838IE9をVistaで出すときも似たようなバックポートをしていた。後方互換性に足を取られる他ブラウザより有利な点でもある。
アプリのためにOS側に手をいれたら独禁法にうるさい人たち騒ぐんじゃないの?もうだいじょうぶなの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
バッサリ対応を切った割に別に軽くもないのな (スコア:1)
IE10はXPどころかVISTAまで切り捨てた割に
まだ対応してるChromeとかOperaに比べて特別早いとか高機能だって感じはしないんだよな。
昔ほど特別重いって感じもないけど。
勿論何処までサポートするかはメーカーの自由ではあるが
でも正直大差ないのに、わざわざ最新のマシンでしか使えないブラウザを使わなくてもいいかなって気が。
このままIE11はWindows7非対応とかになるくらいだったら
Operaみたいに独自エンジンをバッサリ切ってでも
コスト減らして、対応OS増やしてくれる方がありがたいんだが、OSメーカーとしては旨みがないからやらないだろうな。
Re:バッサリ対応を切った割に別に軽くもないのな (スコア:5, 参考になる)
Windows Vista はメインストリームサポートが2012/04/10で終わってるからIE10が出ません。
Windows 7はメインストリームサポートが2015/01/13までなので、IE の昨今のリリースタイミングを考えるとWindows 7 用 IE11 はおそらく出ないと思われます。
XPのシェアはまだまだ残ってるし、Web開発者のみなさんにはご愁傷様としか言いようがない・・・
http://usiwin.blogspot.jp/2013/02/windows-8-7-5-2013-1os.html [blogspot.jp]
Re:バッサリ対応を切った割に別に軽くもないのな (スコア:1)
旧OSのサポートを切ったからと言って軽くなる理由は特に無いような。
QuirksモードやIE7,IE8モードといった互換モードのサポートが無くなればかなり軽く出来そうですが。
ちなみにスクリプトエンジンやDOMパーサの高速化は9で行われているので、8からだとかなり早くなります(体感できるレベル)が、9→10だと速度的にはあんまり変わりません。
Re:バッサリ対応を切った割に別に軽くもないのな (スコア:1)
旧OSのサポートを切って軽くなるのはマイクロソフトがサポートにかけるコストじゃないですか
Re: (スコア:0)
確かにおっしゃる通り、対応環境が7以上なのや、ある程度重いのは
マーケティング部のせいだと思いますね。
とはいえ、積極的に選ばれなかったとしても、OS製造元標準のブラウザが
まともにバージョンアップしてくれると嬉しい人たちがいっぱいいますよ。
速くて、Web標準に準拠していることを考えれば、悪くない選択かと思います。
Re: (スコア:0)
対応環境が7以上なのは描画にDirect2Dを使ったためではありませんか。
Re:バッサリ対応を切った割に別に軽くもないのな (スコア:5, 興味深い)
それでも足りず、必要な機能をWin8からバックポートしたのがKB2670838
IE9をVistaで出すときも似たようなバックポートをしていた。
後方互換性に足を取られる他ブラウザより有利な点でもある。
Re: (スコア:0)
アプリのためにOS側に手をいれたら独禁法にうるさい人たち騒ぐんじゃないの?もうだいじょうぶなの?
Re: (スコア:0)
肝心の使用感が、後方互換性に足を取られる筈の他ブラウザと大差ないってとこじゃないだろうか。
いまのままじゃ単にデメリットがあるだけじゃないかと。