アカウント名:
パスワード:
新聞の販売員が米とか洗剤などを押しつけて契約を迫ります。断るのも面倒なので、契約するだけして、翌日にクーリングオフ請求の手紙を送ります。いままでそういうことを2回くらいしましたが、トラブルにはなっていません。
景品を置いていくのは販売店の勝手だし、クーリングオフ請求するのは、特定商取引に関する法律で認められた消費者の権利だと思うのですが、このように新聞を即時解約するのは問題ないでしょうか?
新聞の申込書の裏面には、契約日から8日以内に書面でクーリングオフを請求できると明示されています。もらった景品については物品の受け取りについての契約があるわけでもなく、返す必要ないですよね?
クーリングオフで揉めたとか、トラブルを引きずっている方がいらっしゃったら、お話を伺いたいです。
「必要ありません」「帰って下さい」「110」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
新聞の勧誘 (スコア:0)
新聞の販売員が米とか洗剤などを押しつけて契約を迫ります。断るのも面倒なので、契約するだけして、翌日にクーリングオフ請求の手紙を送ります。いままでそういうことを2回くらいしましたが、トラブルにはなっていません。
景品を置いていくのは販売店の勝手だし、クーリングオフ請求するのは、特定商取引に関する法律で認められた消費者の権利だと思うのですが、このように新聞を即時解約するのは問題ないでしょうか?
新聞の申込書の裏面には、契約日から8日以内に書面でクーリングオフを請求できると明示されています。もらった景品については物品の受け取りについての契約があるわけでもなく、返す必要ないですよね?
クーリングオフで揉めたとか、トラブルを引きずっている方がいらっしゃったら、お話を伺いたいです。
Re: (スコア:0)
「いりません」(以下くり返し)
ってだけで話は終わりませんか?
かえってめんどくさいことしているようなきがします。
Re:新聞の勧誘 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「必要ありません」
「帰って下さい」
「110」
Re: (スコア:0)