アカウント名:
パスワード:
Excel = 表計算を得意とする統合ソフト だと認識してます。
私の使い方の一つで、ちょっと特殊なのでは
Excel からデータを定位置の座標を VBA で抜き出してテキストファイルに変換し、それをテキストのデータベース化する加工処理を Mifes でやって、Access を使ってそのテキストデータを インポートして、MDBファイル内のマスターデータとトランザクションデータ間での差からデータ過不足をチェックし、
ちょっとしたデータ修正後、
Access 自慢のクロス集計クエリでデータの最適化を行って、見栄えを良くするためにデータの修飾をし、
Excel におまけでついている、MS Queryでデータベース的な処理をして、Excel でのデータベース処理をしてピポットテーブルに仕上げる。
これで、元のデータは製品の生産予定表だったのが、途中のデータ修正が無ければ再入力なしの数秒で原料の使用量の予定表に変換されてしまうのです。
これはとても便利で、作ってからほぼ20年ほど毎月数回ペースで動いてますね。それまで残業でやってた仕事が無くなったのは良いのか悪いのか?
それ最初から全部Accessだけで十分じゃないですか?
おっしゃる通りですね。
Accessに慣れてない人や、元のデータ作成が定形だけど内容の変更を自分でやりたい人などいて、そのままになってます。
最終の出力形式のいくつかは、Accessの出力ではちょっと難易度が上がってしまい結局AccessのデータをExcelで参照って形でお茶を濁したのもあったり、色々です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
統合ソフト (スコア:1)
Excel = 表計算を得意とする統合ソフト だと認識してます。
私の使い方の一つで、ちょっと特殊なのでは
Excel からデータを定位置の座標を VBA で抜き出してテキストファイルに変換し、
それをテキストのデータベース化する加工処理を Mifes でやって、
Access を使ってそのテキストデータを インポートして、MDBファイル内のマスターデータとトランザクションデータ間での差からデータ過不足をチェックし、
ちょっとしたデータ修正後、
Access 自慢のクロス集計クエリでデータの最適化を行って、
見栄えを良くするためにデータの修飾をし、
Excel におまけでついている、MS Queryでデータベース的な処理をして、
Excel でのデータベース処理をしてピポットテーブルに仕上げる。
これで、元のデータは製品の生産予定表だったのが、途中のデータ修正が無ければ再入力なしの数秒で原料の使用量の予定表に変換されてしまうのです。
これはとても便利で、作ってからほぼ20年ほど毎月数回ペースで動いてますね。それまで残業でやってた仕事が無くなったのは良いのか悪いのか?
Re: (スコア:0)
それ最初から全部Accessだけで十分じゃないですか?
Re:統合ソフト (スコア:1)
おっしゃる通りですね。
Accessに慣れてない人や、元のデータ作成が定形だけど内容の変更を自分でやりたい人などいて、そのままになってます。
最終の出力形式のいくつかは、Accessの出力ではちょっと難易度が上がってしまい結局AccessのデータをExcelで参照って形でお茶を濁したのもあったり、色々です。