アカウント名:
パスワード:
リンク先の記事を読んだ限りでは、評決であって、判決ではないですよね?
陪審か特許侵害の要件を素人が正しく理解するのは難しいと思うんだが、そもそも陪審員が扱うべき事例なのかね
素人が特許侵害の要件を正しく理解できない、というのは本質的な意味では、裁判官でも技術的な分野では素人同然なのでこの場合ナンセンスだと思います。
陪審の目的は市民感覚とかけ離れた司法判断が行われないようにすることです。
市民感覚ですから、所謂求刑の7かけ判決みたいなバランス感覚が伴わない分、行き過ぎや誤りが発生しやすいのですが、そのために、陪審は多くの場合初審のみで、上級審では取り入れられていないのは、その行き過ぎを改める機会を保障するためでしょう。
本来は理性的・合理的な判断が可能そうな技術問題についてまで「市民感覚」のレベルで評決されるのはどうよ?ってことでしょう。心証ってのも確かに有るし理性的とは思えない判決も出ますが、裁判官は理性で判断するよう求められ訓練してるはずですよね。
専門的な事柄の事実認定の段階は裁判官でも陪審でも違いは出ないはずだから、特に陪審が不適当な事例ではない、ということだと思う。むしろそれが出るようであれば、一方に有利になっていたわけだから、逆に問題になるのじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
判決? (スコア:1)
リンク先の記事を読んだ限りでは、評決であって、判決ではないですよね?
Re: (スコア:0)
陪審か
特許侵害の要件を素人が正しく理解するのは難しいと思うんだが、
そもそも陪審員が扱うべき事例なのかね
Re:判決? (スコア:2)
素人が特許侵害の要件を正しく理解できない、というのは
本質的な意味では、裁判官でも技術的な分野では素人同然なのでこの場合ナンセンスだと思います。
陪審の目的は市民感覚とかけ離れた司法判断が行われないようにすることです。
市民感覚ですから、所謂求刑の7かけ判決みたいなバランス感覚が伴わない分、行き過ぎや誤りが発生しやすいのですが、
そのために、陪審は多くの場合初審のみで、上級審では取り入れられていないのは、その行き過ぎを改める機会を保障するためでしょう。
Re: (スコア:0)
本来は理性的・合理的な判断が可能そうな技術問題についてまで
「市民感覚」のレベルで評決されるのはどうよ?ってことでしょう。
心証ってのも確かに有るし理性的とは思えない判決も出ますが、
裁判官は理性で判断するよう求められ訓練してるはずですよね。
Re:判決? (スコア:1)
専門的な事柄の事実認定の段階は裁判官でも陪審でも違いは出ないはずだから、
特に陪審が不適当な事例ではない、
ということだと思う。
むしろそれが出るようであれば、
一方に有利になっていたわけだから、
逆に問題になるのじゃないかな。