アカウント名:
パスワード:
倫理的には問題であっても、いつか人間にも使われるのでは?なんて考えてしまう。
# 優秀な人間の1000人ぐらいのクローンを作って異なる環境で育てた時、どれぐらいの違いが出るものか知りたいw
クローンでもないのに繁殖能力ないなんて
その場合は「優秀」の定義が難しいしなあ。食用なら肉質はある程度遺伝で決まるようだけど、頭脳や美貌、スポーツにおける身体能力とかだと後天的な影響もかなり大きい。そんなもののために金をかけてクローンで量産するメリットがあるかは、はなはだ疑問だ。
ある程度実用的(?)なものとして真っ先に思いつくのは、自分が長生きするための移植臓器の提供用。自分のクローンなら臓器移植での拒絶反応は一切なくて、安全製は保証されてるだろうから。
もちろん倫理的に許されることはないだろうけど、自分が長生きするためなら「他人」をどれだけ犠牲にしても構わない外道くらいはいつの時代にもいるだろう。
子供を作れるとい事自体が結構実用的な目的になり得る気がする。ちょっと変えるだけでも変な所にバグがでたりするんですかね。
とりあえず室伏広治を基準にしておけ。ほとんどの日本人は文句を言わんだろう。
ねずみ算ならぬクローンマウス算
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
いつか人間にも (スコア:0)
倫理的には問題であっても、いつか人間にも使われるのでは?なんて考えてしまう。
# 優秀な人間の1000人ぐらいのクローンを作って異なる環境で育てた時、どれぐらいの違いが出るものか知りたいw
Re:いつか人間にも (スコア:1)
クローンでもないのに繁殖能力ないなんて
Re:いつか人間にも (スコア:1)
その場合は「優秀」の定義が難しいしなあ。食用なら肉質はある程度遺伝で決まるようだけど、
頭脳や美貌、スポーツにおける身体能力とかだと後天的な影響もかなり大きい。そんなものの
ために金をかけてクローンで量産するメリットがあるかは、はなはだ疑問だ。
ある程度実用的(?)なものとして真っ先に思いつくのは、自分が長生きするための移植臓器の提供用。
自分のクローンなら臓器移植での拒絶反応は一切なくて、安全製は保証されてるだろうから。
もちろん倫理的に許されることはないだろうけど、自分が長生きするためなら
「他人」をどれだけ犠牲にしても構わない外道くらいはいつの時代にもいるだろう。
Re:いつか人間にも (スコア:1)
子供を作れるとい事自体が結構実用的な目的になり得る気がする。
ちょっと変えるだけでも変な所にバグがでたりするんですかね。
Re: (スコア:0)
とりあえず室伏広治を基準にしておけ。
ほとんどの日本人は文句を言わんだろう。
Re: (スコア:0)
ねずみ算ならぬクローンマウス算