アカウント名:
パスワード:
1st Postにもあるように、「スナック菓子と炭酸飲料」を辞めればいいことだし、まるで24時間仕事をしているような振りをしている。フィットネスに通いたければ、退社後行けばいいだけだし、「私の勤める会社は小さく、入居しているのはフィットネス施設のない古いオフィスパークです。」というのは勤務中にフィットネスクラブにいって仕事サボりたいと言っているようなものだ。
とりあえず通勤を自転車にすれば?
自転車通勤に一票。
でもいろいろ条件が厳しいと思うので、一駅手前で降りて歩くのが手軽でいいんじゃないですかね。自転車とは運動量が段違いに少ないと思いますが、やらないよりはずっとマシだと思います。
ウォーキングは1時間、自転車でも30分以上継続しないと脂肪が燃え始めないと聞いたことがある。場所にもよるが一駅分歩く程度じゃやるだけムダだね。
もとの情報は「20分以上継続して運動すると、脂肪の消費率が上がる」でしょうかね。運動してすぐは糖質がメインで消費され、継続していると消費比率が上がっていくそうです。
# で、血液中の糖質を使い切ったときが運動を継続する最初の難関。エネルギー切れに近い状態で動くのがだるくなる。# これを乗り切ればランナーズハイのような世界に突入して、他の理由で動けなくなるまでは運動を継続できる。
まあ、いくら消費率が上がったところで、運動で消費できる脂肪なんてたかがしれているわけですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
これは基地外の戯言だな (スコア:1)
1st Postにもあるように、「スナック菓子と炭酸飲料」を辞めればいいことだし、まるで24時間仕事をしているような振りをしている。フィットネスに通いたければ、退社後行けばいいだけだし、「私の勤める会社は小さく、入居しているのはフィットネス施設のない古いオフィスパークです。」というのは勤務中にフィットネスクラブにいって仕事サボりたいと言っているようなものだ。
とりあえず通勤を自転車にすれば?
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
自転車通勤に一票。
でもいろいろ条件が厳しいと思うので、
一駅手前で降りて歩くのが手軽でいいんじゃないですかね。
自転車とは運動量が段違いに少ないと思いますが、
やらないよりはずっとマシだと思います。
Re: (スコア:0)
ウォーキングは1時間、自転車でも30分以上継続しないと脂肪が燃え始めないと聞いたことがある。
場所にもよるが一駅分歩く程度じゃやるだけムダだね。
Re:これは基地外の戯言だな (スコア:1)
もとの情報は「20分以上継続して運動すると、脂肪の消費率が上がる」でしょうかね。
運動してすぐは糖質がメインで消費され、継続していると消費比率が上がっていくそうです。
# で、血液中の糖質を使い切ったときが運動を継続する最初の難関。エネルギー切れに近い状態で動くのがだるくなる。
# これを乗り切ればランナーズハイのような世界に突入して、他の理由で動けなくなるまでは運動を継続できる。
まあ、いくら消費率が上がったところで、運動で消費できる脂肪なんてたかがしれているわけですが。