アカウント名:
パスワード:
今回のシムシティは『近隣の他のプレイヤーの都市との連携』を謳ってるのですが、正直これの意味はあんまないですね。たとえば水道施設を多く作って自分の都市の必要量以上の水を余らせてそれを近隣の都市に売れるのですが、「土地が狭くなってきたし、水道ポンプばっか作ってないで工場地帯にするか」と、余分な水道施設を破壊してしまったりすることがよくあります。
すると、水を近隣の都市に依存していた都市は水不足で工場も商業地域も閉鎖されて人口がガンガン減ります。
つまり、「他プレイヤーに依存した街づくり」ってーのが現状ではすごくリスキーなんですな。
> 水を近隣の都市に依存していた都市は水不足で工場も商業地域も閉鎖されて人口がガンガン減ります。
行政関連の追加モジュールも注意ですね。追加モジュールの最大数は市庁舎のレベルで決まるので枠いっぱい使ってる状態で他の都市に依存してる公共事業局とか交通局が無くなったら結構バイオレンスな状態に(モジュールでアンロックされる施設がすべて停止する)。
アンロック系で、「市役所に追加する複数のモジュールから1つ選択」のものは一度建てちゃうとそれを記憶してやっぱ別のというチョイスは出来ないようになってます。なので、突然できなくなるはない
……とおもいきや、
最初にアンロックした都市が破産の瀬戸際で、市長裁量でその局や施設を閉鎖(電源アイコンを押して遮断)すると、なんと他都市もその恩恵と逆の行為も最大15分程度で波及して遮断されてしまいます。タイムラグはありますが、他都市の市長が恐竜を呼んで遊びだしたりしたら、注意が必要かもしれませんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ぶっちゃけ、オンラインの意味もほとんどない (スコア:5, 参考になる)
今回のシムシティは『近隣の他のプレイヤーの都市との連携』を謳ってるのですが、正直これの意味はあんまないですね。
たとえば水道施設を多く作って自分の都市の必要量以上の水を余らせてそれを近隣の都市に売れるのですが、
「土地が狭くなってきたし、水道ポンプばっか作ってないで工場地帯にするか」と、余分な水道施設を破壊してしまったりすることがよくあります。
すると、水を近隣の都市に依存していた都市は水不足で工場も商業地域も閉鎖されて人口がガンガン減ります。
つまり、「他プレイヤーに依存した街づくり」ってーのが現状ではすごくリスキーなんですな。
Re: (スコア:1)
> 水を近隣の都市に依存していた都市は水不足で工場も商業地域も閉鎖されて人口がガンガン減ります。
行政関連の追加モジュールも注意ですね。
追加モジュールの最大数は市庁舎のレベルで決まるので枠いっぱい使ってる状態で他の都市に依存してる
公共事業局とか交通局が無くなったら結構バイオレンスな状態に(モジュールでアンロックされる施設がすべて停止する)。
Re:ぶっちゃけ、オンラインの意味もほとんどない (スコア:3)
アンロック系で、「市役所に追加する複数のモジュールから1つ選択」のものは
一度建てちゃうとそれを記憶してやっぱ別のというチョイスは
出来ないようになってます。なので、突然できなくなるはない
……とおもいきや、
最初にアンロックした都市が破産の瀬戸際で、市長裁量で
その局や施設を閉鎖(電源アイコンを押して遮断)すると、
なんと他都市もその恩恵と逆の行為も最大15分程度で波及して
遮断されてしまいます。
タイムラグはありますが、他都市の市長が恐竜を呼んで遊びだしたり
したら、注意が必要かもしれませんね。
( ´・ω・`)いままでとこれからを比べる生活
ぱんかれ