アカウント名:
パスワード:
cookieを全部削除して、全く興味のない分野を検索して買う気持ちがゼロの商品を探索し続けると、広告がめちゃくちゃ興味のないものになってどれだけ自分の情報が漏れてるのか痛感して楽しめる。この間、震災から2年を契機に、それ以外に何の動機もなく補助電源装置について調べたらそれ以降は、1000万近くの電源装置の広告ばかりになってるし。買おうと思っても手が出せないんだが。
Firefoxならselectivecookiedelete 使って、必要なクッキーしか残さないようにすれば良いかと。
最近、このアドオン知ったんですけど。
ハロー、ハロー、おはようございます。これからどこへ行くのですか?
# それは、ウィッキーさん
買わないまでも何冊か冷やかすだけだった。だからモ○クロに疎い状態から脱却できなかったのか。目からうろこです。勉強になります。
Amazonはマシ。koboとかkindleとかの電子書籍系のレコメンドがパイが小さすぎてひどいw
> パイが小さすぎてひどい
そんなことは、ありえない
曖昧すぎるので具体的におねがいします。
モノクロのCD?
一度購入してもう数年は購入不要になった商品とか、一度調べて不要だと判断したサービス、検索して辿り着いて定期利用するようになり、もうお勧めしてもらう必要の無い広告が、延々と表示され続けるターゲティング広告…
広告主に受けがいいのは分かったが、有効性が高いと言うのは恐らく錯覚か、広告会社が広告主を騙すために「統計の嘘」を活用して作った営業資料の上での話だろう。1台のテレビに何台ものテレビ台は要らない。風呂の栓のチェーンなんてそうそう切れない。価格も納期も満足して継続利用を決めた印刷屋の広告を繰り返し表示されても、その広告屋に対する同一の個人客の発注頻度が増えたりはしない。
そんなものが成立しなくなって広告の世界が数歩後退りしたからと言って、社会全体にネガティブな影響は無いと思う。影響があるとしたら、広告会社が広告主に見せる営業資料に、新たなバズワードが必要になるだけ。既に顧客との信用関係を築けている広告会社には無関係な話ではないかと思う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
たまに (スコア:2, 興味深い)
cookieを全部削除して、全く興味のない分野を検索して
買う気持ちがゼロの商品を探索し続けると、広告がめちゃくちゃ興味のないものになって
どれだけ自分の情報が漏れてるのか痛感して楽しめる。
この間、震災から2年を契機に、それ以外に何の動機もなく補助電源装置について調べたら
それ以降は、1000万近くの電源装置の広告ばかりになってるし。
買おうと思っても手が出せないんだが。
Re:たまに (スコア:1)
Firefoxならselectivecookiedelete 使って、必要なクッキーしか残さないようにすれば良いかと。
最近、このアドオン知ったんですけど。
Re: (スコア:0)
ハロー、ハロー、おはようございます。
これからどこへ行くのですか?
# それは、ウィッキーさん
Re:たまに (スコア:1)
Amazonでプログラム言語関係の本(SEやプログラマじゃないので初心者向け)をほんの2~3冊買うと、
レコメンドが萌え本とモ○クロのCDだらけになる件のクレーム先はここでいいですか?
Re:たまに (スコア:1)
買わないまでも何冊か冷やかすだけだった。だからモ○クロに疎い状態から脱却できなかったのか。目からうろこです。勉強になります。
Re: (スコア:0)
Amazonはマシ。koboとかkindleとかの電子書籍系のレコメンドがパイが小さすぎてひどいw
Re:たまに (スコア:1)
> パイが小さすぎてひどい
そんなことは、ありえない
Re: (スコア:0)
曖昧すぎるので具体的におねがいします。
Re: (スコア:0)
モノクロのCD?
Re: (スコア:0)
一度購入してもう数年は購入不要になった商品とか、一度調べて不要だと判断したサービス、
検索して辿り着いて定期利用するようになり、もうお勧めしてもらう必要の無い広告が、
延々と表示され続けるターゲティング広告…
広告主に受けがいいのは分かったが、有効性が高いと言うのは恐らく錯覚か、
広告会社が広告主を騙すために「統計の嘘」を活用して作った営業資料の上での話だろう。
1台のテレビに何台ものテレビ台は要らない。風呂の栓のチェーンなんてそうそう切れない。
価格も納期も満足して継続利用を決めた印刷屋の広告を繰り返し表示されても、
その広告屋に対する同一の個人客の発注頻度が増えたりはしない。
そんなものが成立しなくなって広告の世界が数歩後退りしたからと言って、
社会全体にネガティブな影響は無いと思う。
影響があるとしたら、広告会社が広告主に見せる営業資料に、新たなバズワードが必要になるだけ。
既に顧客との信用関係を築けている広告会社には無関係な話ではないかと思う