アカウント名:
パスワード:
出版社が米国外エディションをなくす・値上げするなどしてタイ人が苦しむことになるのかな?
まだ原文を読んでいないので雑感なんですけど・・・
A.自分で使う為にタイで購入した教科書をアメリカで売却した。(個人的に購入したものを売却)B.利益を得る為に日常的にタイで購入>アメリカで販売を行った。(商売目的)
のどちらなのかでだいぶ感触が変わりますよね。販売目的なら頒布権消尽とか言われない気がするのでAなんでしょうか。
#Bの場合に頒布権消尽なんていわれたら、物価が安い国の輸入教材とか軒並み値上がりするんじゃ;
まだ原文を読んでいませんが、知的財産権(著作権など)絡みの場合、少なくとも日本における解釈では、頒布権が消尽する・しないは、入手の目的によって変わるものではなく、権利そのものの性質によるものです
「権利そのものの性質による」とは:特許: (目的によらず、)技術等を独占できる・許諾できる著作権: (目的によらず、)表現を独占できる・許諾できるなど
日本の頒布権関連裁判だと中古ゲームソフト流通に頒布権及ばず--最高裁判決 [nikkeibp.co.jp]ですかね。
ポイントは次の3点。(1)テレビゲーム・ソフトは映画の著作物である、(2)このためソフトハウスなどゲームの著作者は、これらテレビゲーム・ソフトに関する頒布権(流通をコントロールする権利)を持つ、(3)しかし、一度適法に販売されたものであれば、その時点で頒布権は消尽(消滅)する---というものだ。
当時のスレ:中古ゲームソフト訴訟、ほぼメーカーの敗訴濃厚 [srad.jp]
日本では頒布権は映画フィルムの配給権なんですがアメリカは違うのかな?頒布権と譲渡権 [cozylaw.com]
これは、この後日本の著作権法が変わってしまったので今では解釈の「参考」にしかならないということに注意が必要です
日本も米国も欧州も、著作権法は、業界のロビー活動が盛んなので状況がしょっちゅう変わります有名どころではDisneyとかJASRACとか
条文が変われば当然解釈も変わるので常に追いかけないとついていけません
条文で具体的に言えば「レコード」に「CD」が当然に含まれる、「とは限りません」判決が出れば「含む」で確定すると思いますが凄腕弁護士なら引っくり返せる可能性が0ではありません
逆に言えば(少なくとも日本では)「明文化しない限り禁止できなかった」ということですよね?現在明文化されてるのはレコードだけですので本はOKですよね?
音楽CDでも日本で普通に売ってるのよりも海外からの逆輸入品のほうが安いとかで一時期モンダイになった気がします。あれは結局禁止されたんでしたっけ?
AUTO著作権法第113条第5項http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%A... [wikibooks.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
還流中古版か (スコア:0)
出版社が米国外エディションをなくす・値上げするなどしてタイ人が苦しむことになるのかな?
Re: (スコア:0)
まだ原文を読んでいないので雑感なんですけど・・・
A.自分で使う為にタイで購入した教科書をアメリカで売却した。(個人的に購入したものを売却)
B.利益を得る為に日常的にタイで購入>アメリカで販売を行った。(商売目的)
のどちらなのかでだいぶ感触が変わりますよね。
販売目的なら頒布権消尽とか言われない気がするのでAなんでしょうか。
#Bの場合に頒布権消尽なんていわれたら、物価が安い国の輸入教材とか軒並み値上がりするんじゃ;
Re: (スコア:0)
まだ原文を読んでいませんが、
知的財産権(著作権など)絡みの場合、少なくとも日本における解釈では、
頒布権が消尽する・しないは、
入手の目的によって変わるものではなく、
権利そのものの性質によるものです
「権利そのものの性質による」とは:
特許: (目的によらず、)技術等を独占できる・許諾できる
著作権: (目的によらず、)表現を独占できる・許諾できる
など
Re:還流中古版か (スコア:3, 興味深い)
日本の頒布権関連裁判だと中古ゲームソフト流通に頒布権及ばず--最高裁判決 [nikkeibp.co.jp]ですかね。
当時のスレ:中古ゲームソフト訴訟、ほぼメーカーの敗訴濃厚 [srad.jp]
日本では頒布権は映画フィルムの配給権なんですがアメリカは違うのかな?
頒布権と譲渡権 [cozylaw.com]
Re:還流中古版か (スコア:1)
これは、この後日本の著作権法が変わってしまったので
今では解釈の「参考」にしかならないということに注意が必要です
日本も米国も欧州も、著作権法は、業界のロビー活動が盛んなので
状況がしょっちゅう変わります
有名どころではDisneyとかJASRACとか
条文が変われば当然解釈も変わるので常に追いかけないと
ついていけません
条文で具体的に言えば「レコード」に「CD」が当然に含まれる、「とは限りません」
判決が出れば「含む」で確定すると思いますが凄腕弁護士なら引っくり返せる可能性が0ではありません
Re: (スコア:0)
逆に言えば(少なくとも日本では)「明文化しない限り禁止できなかった」ということですよね?
現在明文化されてるのはレコードだけですので本はOKですよね?
Re: (スコア:0)
音楽CDでも日本で普通に売ってるのよりも海外からの逆輸入品のほうが安いとかで一時期モンダイになった気がします。あれは結局禁止されたんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
AUTO
著作権法第113条第5項
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9%E6%B3%95%E7%A... [wikibooks.org]