アカウント名:
パスワード:
リンク先の出来ること・出来ないことを読んでもよく分からなかったのですが、チャージがどうとか、オートチャージがどうとかいう面倒なプリペイドはどうでもよくて、ポストペイが利用できるのかってことが気になります。
オートチャージってのは、クレジット契約してるわけですよね。その状況で、プリペイドって発想がそもそも意味がわからないんですよね。
何様のつもりか。と。
ポストペイ自体は相互利用外です。なのでPiTaPaは別途現金チャージしておかないと他社で使えません。(その現金チャージもPiTaPa採用会社では使えない)
オートチャージ自体がクレジット契約ではないです。交通系でPiTaPa以外がクレジット引き落としになってない以上、一旦お金を移動させないと行けないので・・・。
※預託金式PiTaPa以外のPiTaPaは普通に三井住友VISAのクレジット審査があります。
あ。クレジットなのはPiTaPaだけだったんですか。
最初PiTaPaから使い始めたもので、ICOCAのチャージしか使えない仕様にすごい違和感を持ってました。これだけクレジットが普及してる世の中で、回数券的割引も無いプリペイドなんてふざけてると思ってしまいました。
使った分だけ払うのが当たり前じゃないんですかね。
ICOCAのシステムは都度払いというよりは付け払いなので、それが大阪の商習慣とマッチしただけ、ということでは?
s/ICOCA/PiTaPa/g
「これだけクレジットが普及している」のはいいんですが、世の中クレジットカードの契約ができない人もいるんです。おおむね自業自得という気がしますが。
なんで、PiTaPaには供託金制もあります。ETCパーソナルカードみたいなやつね。
そこで無理やり供託金を払って後払いにするぐらいならICOCAでイイジャンと思うのですが、それは関西人の考えとマッチしていないのかもしれません。
※関東人AC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ポストペイは相互利用できるの? (スコア:0)
リンク先の出来ること・出来ないことを読んでもよく分からなかったのですが、
チャージがどうとか、オートチャージがどうとかいう面倒なプリペイドはどうでもよくて、
ポストペイが利用できるのかってことが気になります。
オートチャージってのは、クレジット契約してるわけですよね。
その状況で、プリペイドって発想がそもそも意味がわからないんですよね。
何様のつもりか。と。
Re: (スコア:0)
ポストペイ自体は相互利用外です。
なのでPiTaPaは別途現金チャージしておかないと他社で使えません。
(その現金チャージもPiTaPa採用会社では使えない)
オートチャージ自体がクレジット契約ではないです。
交通系でPiTaPa以外がクレジット引き落としになってない以上、一旦お金を移動させないと行けないので・・・。
※預託金式PiTaPa以外のPiTaPaは普通に三井住友VISAのクレジット審査があります。
Re:ポストペイは相互利用できるの? (スコア:1)
あ。クレジットなのはPiTaPaだけだったんですか。
最初PiTaPaから使い始めたもので、ICOCAのチャージしか使えない仕様にすごい違和感を持ってました。
これだけクレジットが普及してる世の中で、回数券的割引も無いプリペイドなんてふざけてると思ってしまいました。
使った分だけ払うのが当たり前じゃないんですかね。
Re: (スコア:0)
ICOCAのシステムは都度払いというよりは付け払いなので、
それが大阪の商習慣とマッチしただけ、ということでは?
Re: (スコア:0)
s/ICOCA/PiTaPa/g
Re: (スコア:0)
「これだけクレジットが普及している」のはいいんですが、世の中クレジットカードの契約ができない人もいるんです。おおむね自業自得という気がしますが。
なんで、PiTaPaには供託金制もあります。ETCパーソナルカードみたいなやつね。
そこで無理やり供託金を払って後払いにするぐらいならICOCAでイイジャンと思うのですが、それは関西人の考えとマッチしていないのかもしれません。
※関東人AC