アカウント名:
パスワード:
首都圏や仙台・新潟圏以外でのSuicaの利用が非常に制限されてるという問題をどうにかしてほしいものだと思います。知り合いが仙山線の山形側のことを時折書いてて、仙山線でSuica使って乗ってきたお客の多くが山形駅とか奥羽本線の駅で降りようとしてSuicaが使えずトラブってるとか、何か賦形剤。大半のローカル線の駅が元々無人駅だと思うし、Suica使えるようにすれば利便性は上がるだろうに(´・ω・`)と思いますね。
すべての無人駅に端末付ける&メンテするコストの方が大変かと。公共なんだからコスト度外視で何とかしろ? ごもっとも。
交通系ICカードの場合、端末だけじゃなくて、付帯して回線もいるからねぇ。あんまり辺鄙なところだと、回線を引くだけでも一苦労かも。維持メンテもタダじゃないしねぇ。
JRならすでに線路沿いに回線が引かれているんでそれを使います。品質はまちまちですが、常時通信する必要もないので低速でもあまり問題になりません。無人駅だとむしろ保安上の問題の方が大きいです。券売機を破壊して現金などを持ち去っていくという事例もありましたし、改札機も無いとは言えないでしょう。
Suicaの改札機って現金いれるスペースあったんですか。知りませんでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
JR東日本限定の話?ですが (スコア:2)
首都圏や仙台・新潟圏以外でのSuicaの利用が非常に制限されてるという問題をどうにかしてほしいものだと思います。
知り合いが仙山線の山形側のことを時折書いてて、仙山線でSuica使って乗ってきたお客の多くが山形駅とか奥羽本線の駅で降りようとしてSuicaが使えずトラブってるとか、何か賦形剤。
大半のローカル線の駅が元々無人駅だと思うし、Suica使えるようにすれば利便性は上がるだろうに(´・ω・`)と思いますね。
Re: (スコア:0)
すべての無人駅に端末付ける&メンテするコストの方が大変かと。
公共なんだからコスト度外視で何とかしろ? ごもっとも。
Re:JR東日本限定の話?ですが (スコア:2)
交通系ICカードの場合、端末だけじゃなくて、付帯して回線もいるからねぇ。
あんまり辺鄙なところだと、回線を引くだけでも一苦労かも。
維持メンテもタダじゃないしねぇ。
Re: (スコア:0)
JRならすでに線路沿いに回線が引かれているんでそれを使います。
品質はまちまちですが、常時通信する必要もないので低速でもあまり問題になりません。
無人駅だとむしろ保安上の問題の方が大きいです。
券売機を破壊して現金などを持ち去っていくという事例もありましたし、
改札機も無いとは言えないでしょう。
Re: (スコア:0)
Suicaの改札機って現金いれるスペースあったんですか。
知りませんでした。