アカウント名:
パスワード:
>著作権を強制するために存在するとされているデジタル著作権管理技術 (DRM)。
言いたいことはわかるけど、日本語が変。「著作権を強制する」って何よ。著作権(のうち著作人格権)は著作を生み出した時点で法的に生じるっしょ。
違和感のないようにすると「著作権(のうち著作隣接権)の管理を強制する」ぐらいかなぁ#これもあまりいい言い回しとは思わないけど
日本語が変というか、明らかな誤訳。enforceを強制すると訳してるのでおかしくなってます。この場合のenforceは確実に法律遵守させるという意味ですから、そう訳すべきですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
日本語が変 (スコア:0)
>著作権を強制するために存在するとされているデジタル著作権管理技術 (DRM)。
言いたいことはわかるけど、日本語が変。
「著作権を強制する」って何よ。
著作権(のうち著作人格権)は著作を生み出した時点で法的に生じるっしょ。
違和感のないようにすると「著作権(のうち著作隣接権)の管理を強制する」ぐらいかなぁ
#これもあまりいい言い回しとは思わないけど
Re: (スコア:0)
日本語が変というか、明らかな誤訳。enforceを強制すると訳してるのでおかしくなってます。
この場合のenforceは確実に法律遵守させるという意味ですから、そう訳すべきですね。